
Ledger Live:トロン(Tron/TRX)の「ステーキング」をサポート
仮想通貨のハードウェアウォレットメーカーである「Ledger(レジャー)」は2020年4月15日に、同社が提供している仮想通貨の管理アプリ「Ledger Live」がトロン(Tron/TRX)のステーキングに対応したことを発表しました。
こちらから読む:TRX保有者に約10億JSTのエアドロップ実施「Tron」関連ニュース
ステーキング対応仮想通貨は「2銘柄」に
Ledger(レジャー)は仮想通貨をより安全に保管することができるハードウェアウォレットを製造・販売している大手メーカーであり、ユーザーが仮想通貨をパソコンや携帯電話でより気軽に管理できるように「Ledger Live」と呼ばれる専用アプリを提供しています。
Ledger Liveでは、これまで「テゾス(Telos/XTZ)」のステーキングがサポートされていましたが、今回の発表では新たに「トロン(Tron/TRX)」のステーキングにも対応したことが報告されています。Ledger Liveがステーキングをサポートした仮想通貨はこれが2通貨目となります。
トロンやテゾスなどといったプルーフ・オブ・ステーク(PoS)を採用している仮想通貨では、自分が保有している仮想通貨を保有し続けることによって、報酬を受け取ることができるようになっています。
ステーキングで報酬を受け取るためには、特定のウォレットに資産を移動して、ネットワークの運営を支える代表者に投票などを行う必要がありますが、今回「Ledger」がトロンをサポートしたことによって、LedgerでTRXを保管しているユーザーはそのまま簡単にステーキングに参加することができるようになります。
ハードウェアウォレットは特に安全性が高いウォレットとなっているため、Ledger関連デバイスに仮想通貨を保管してステーキングを行うことで、仮想通貨を安全に保管した状態でステーキングを行うことができます。TRXを長期保有してステーキングに参加したい方は、Ledgerの利用を検討しても良いでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ(Cardano/ADA)が「Bitrueの基軸通貨」に|9つの取引ペア追加

SHIBUYA109:メタバース・NFT事業に本格参入「The Sandbox」に専用土地を開設

Uniswapなどの偽アプリに要注意「暗号資産200万円相当」が盗難被害

Animoca Brands × Hedera Hashgraph「NFT活用したサッカーゲーム」開発へ

国会議事堂の自販機などで仮想通貨決済対応を|米上院議員が決議案提出

Apple社「ゲーム・アプリ内でのNFT販売」を許可|手数料設定などで批判の声も
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
