
Libra協会にNPO団体「Heifer International」が参加
世界の飢餓と貧困を撲滅することを目的とする非営利団体(NPO)「Heifer International(ヘイファー・インターナショナル)」は、2020年4月20日に「Libra Association(リブラ協会)」に加盟したことを発表しました。
こちらから読む:ホワイトペーパー"2.0"公開「Libra」関連ニュース
農家の人々に「金融システムへのアクセス」を提供
Heifer International(ヘイファー・インターナショナル)は世界の飢餓と貧困を撲滅することを目指した活動を行なっているグローバルな非営利団体(NPO)であり、農家の人々や事業主などが長期的に農業を営むことができるようにするための教育や支援活動を世界21カ国で行なっています。
ヘイファー・インターナショナルは、国連食糧農業機関の調査結果を引用して『現在は小規模農家の10%未満しか金融システムにアクセスできていない』と述べており、仮想通貨Libra(リブラ)のネットワークに参加することによって、金融システムにアクセスできていない農家の人々に新しいアクセス手段を提供したいと考えていることを説明しています。
従来の金融システムを利用した場合には高い取引手数料がかかってしまうため、これまでは多くの人々が地元の貸金業者などに頼っており、高額な利子やローンを返済するために家族が出稼ぎに出て家にお金を送金していたとのことです。
しかし、出稼ぎに出てお金を送金した場合にも結果的には"送金手数料"がかかることになるため、このようなコストを削減するためにも低コストかつスムーズにお金を移動することができる「Libra」のネットワークに参加することを決定したとされています。
Libra協会からはすでに複数の企業が脱退しているものの、その後は新たに加盟する企業も増えてきており、「Heifer International」が加盟したことによってLiba協会の参加企業は23社になったと報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Huobi Japan:独自仮想通貨フォビトークン(HT)「日本国内」でも取扱いへ

仮想通貨禁止で「匿名通貨」需要増加の可能性|インドの新法案に言及:BINANCE CEO

ジョン・マカフィー:イーサリアムべースの分散型取引所「McAfeeDex」を発表

北アイルランドの首都、独自仮想通貨「ベルファストコイン」を発表|都市の発展促進へ

JVCEA:国内仮想通貨取引所の「統計情報(最新版)」を公開|口座数は300万を突破

ビットコインの大規模な価格変動は「アルトコイン暴落」の合図:アナリスト予想
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「オーエムジー(OMG Network/OMG)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ベーシック・アテンション・トークン(BAT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「シータ(Theta Network/THETA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「トロン(Tron/TRX)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産取引所「CoinTrade(コイントレード)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説
