【日本初】Libra決済型のマーケットプレイスアプリ「FLIBRA」プロトタイプ公開

by BITTIMES

株式会社ガイアックスは、2020年2月6日に仮想通貨Libra(リブラ)を決済手段として採用した日本初のマーケットプレイスアプリのプロトタイプ「FLIBRA(フリブラ)」を開発・公開したことを発表しました。このアプリケーションはオープンソースとして公開されており、現在はデモサイトなども公開されています。

こちらから読む:Libra協会、独立した"技術運営委員会"を設立「Libra」関連ニュース

Libra決済採用したフリマアプリ「FLIBRA」

FLIBRA-logo

株式会社ガイアックスは、2020年2月6日に仮想通貨「Libra(リブラ)」を決済手段として採用した"日本初"のマーケットプレイスアプリのプロトタイプ「FLIBRA(フリブラ)」を開発し、オープンソースソフトウェアとして公開、デモサイトをオープンしたと発表しました。

FLIBRA(フリブラ)は、現在日本で非常に多くの人々に利用されているフリマアプリ「Mercari(メルカリ)」のようなアプリケーションとなっており、自分が所有している不用品を出品したり、他のユーザーが出品している商品を購入したりすることができるようになっています。

メルカリと違う点は「決済手段として"仮想通貨Libra"を採用している」という点であり、「エスクロー決済(*1)」や「レビュー・評価」などの機能も搭載されているとのことです。「FLIBRA」の持つ機能としては以下の4つが挙げられています。
1.不用品の出品
2.購入の申し込み
3.Libraを使ったエスクロー決済
4.レビュー(商品や取引の評価・レーティング)
(*1)エスクロー決済:取引中の金銭は第三者に預けられ、取引が完了するまで金銭の移動を確定しない安全な決済方法のこと

「Libra・ブロックチェーンの技術開発」に貢献

ガイアックスは、「FLIBRA」をシェアリングエコノミーにおける基本的なサービス形態で構築することによって、Libra決済をわかりやすい形で実際に体験することを可能にした他、ブロックチェーンスマートコントラクトを活用したビジネスアイデアを最速で形にすることも可能にしたと説明しています。

同社は「FLIBRA」をオープンソースとして公開することによって「世界中のLibraの開発コミュニティ」や「ブロックチェーンの技術的な発展」に貢献することを目指しており、『結果的にLibraがより一層使いやすい通貨になっていくことにも貢献できると考えている』とのことです。

「FLIBRA」は現時点でプロトタイプではあるものの、今後もLibraの使用変更に合わせて随時アップデートしていく予定だと説明されているため、Libra関連のサービス構築を検討している人々にとって注目のプロジェクトになると期待されます。

>>「株式会社ガイアックス」の公式発表はこちら
>>「FLIBRA」のデモサイトはこちら(PC推奨)
>>「FLIBRA」の使用方法はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

米老舗デパートMacy's「感謝祭パレードの限定NFT」を発行|無料配布も予定

米老舗デパートMacy's「感謝祭パレードの限定NFT」を発行|無料配布も予定

暗号資産「ダイ(Dai/DAI)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ダイ(Dai/DAI)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ChiliZ:Socios.comアプリで「仮想通貨CHZ&ファントークン」を無料配布

ChiliZ:Socios.comアプリで「仮想通貨CHZ&ファントークン」を無料配布

ビットバンク:販売所で「メイカー(MKR)・ボバネットワーク(BOBA)」取扱い開始

ビットバンク:販売所で「メイカー(MKR)・ボバネットワーク(BOBA)」取扱い開始

BitMEX CEO「アーサー・ヘイズ氏」退任へ|運営会社の経営陣に複数の変更

BitMEX CEO「アーサー・ヘイズ氏」退任へ|運営会社の経営陣に複数の変更

ErisX:ニューヨーク州で「仮想通貨交換業ライセンス」取得

ErisX:ニューヨーク州で「仮想通貨交換業ライセンス」取得

注目度の高い仮想通貨ニュース

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

エルサルバドル:AIなど「イノベーションに関する全ての税金」を撤廃

エルサルバドル:AIなど「イノベーションに関する全ての税金」を撤廃

毎日「最大16,000円相当のLINK」がもらえるキャンペーン開始:LINE BITMAX

毎日「最大16,000円相当のLINK」がもらえるキャンペーン開始:LINE BITMAX

2段階認証アプリ「Google Authenticator」で重要な問題?仮想通貨利用者も要注意

2段階認証アプリ「Google Authenticator」で重要な問題?仮想通貨利用者も要注意

カルダノDEX「SundaeSwap v2」利便性を高める複数のアップデートを実施

カルダノDEX「SundaeSwap v2」利便性を高める複数のアップデートを実施

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す