Ripple社:TOYOTA・HONDAも加盟するコンソーシアム「MOBI」に参加

by BITTIMES

TOYOTA・HONDA・BMW・Ford・Renaultなどといった大手自動車メーカーが参加するブロックチェーンコンソーシアム「Mobility Open Blockchain Initiative(MOBI)」に、Ripple(リップル)社が参加していることが明らかになりました。

こちらから読む:リップル社、YouTubeに対して訴訟「Ripple/XRP」関連ニュース

自動車関連のブロックチェーンコンソーシアム「MOBI」

Mobility Open Blockchain Initiative(MOBI)は、ブロックチェーン技術を用いてモノや人の移動をより環境に優しく、より効率的で、より低価格にすることを目指しているコンソーシアムであり、以下のような大手自動車メーカー・大手企業・ブロックチェーン関連企業やその関連企業が数多く参加しています。

【MOBIに参加している自動車メーカー(一部)】
TOYOTA(トヨタ)
HONDA(ホンダ)
BMW(ビーエムダブリュー)
Ford(フォード)
Renault(ルノー)
General Motors(ゼネラルモーターズ)
HYUNDAI(ヒュンダイ)

【MOBIに参加している企業・団体(一部)】
IBM(アイビーエム)
Hyperledger(ハイパーレジャー)
ConsenSys(コンセンシス)
IOTA Foundation(アイオータ財団)
Softbank(ソフトバンク)
・DENSO(デンソー)
※TOYOTA・Softbankからは子会社が参加

MOBIには世界中から80社以上の企業が参加していますが、現在MOBIの公式サイトには「Ripple(リップル)社」が参画7えることも記されています。

(画像:MOBI公式サイト)(画像:MOBI公式サイト)

Ripple社がMOBIでどのような取り組みを行なっているかについては明らかにされていませんが、MOBIには「Toyota Financial Services」などといった金融関連の企業も参加しているため、金融取引関連で関わっている可能性もあると予想されます。

MOBIの参加企業は、これまでにも様々な技術開発に取り組んできており、最近では「ブロックチェーン技術を用いて運転中の自動決済を効率化する技術」の実証実験が行われたことなども報告されているため、このような技術でもRipple社の技術を活用することができると期待されます。

>>「MOBI」の公式サイトはこtら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

中国建設銀行:デジタル人民元用の「ウォレット機能」を一時的に公開

中国建設銀行:デジタル人民元用の「ウォレット機能」を一時的に公開

米国家安全保障局がビットコインのブロックチェーンを監視?

米国家安全保障局がビットコインのブロックチェーンを監視?

ゲーム専門NFTローンチパッド「Zaif INO」公開|第1回販売は2022年11月21日から

ゲーム専門NFTローンチパッド「Zaif INO」公開|第1回販売は2022年11月21日から

CoinMarketCapで「仮想通貨価格表示のバグ」発生|BTC価格は一時88兆円に

CoinMarketCapで「仮想通貨価格表示のバグ」発生|BTC価格は一時88兆円に

Symbol Wallet最新版「v1.0.11」リリース|アグボン詐欺対策などを導入

Symbol Wallet最新版「v1.0.11」リリース|アグボン詐欺対策などを導入

ブロックチェーンは「牛肉産業」をどのように変えるのか?

ブロックチェーンは「牛肉産業」をどのように変えるのか?

注目度の高い仮想通貨ニュース

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

イーサリアムで現実世界の資産をトークン化|金融大手UBSが実証実験を開始

イーサリアムで現実世界の資産をトークン化|金融大手UBSが実証実験を開始

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

SBIレミット「XRP活用した国際送金サービス」を強化|3カ国の銀行口座宛送金が可能に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す