Cardano Shelleyテストネット:アクティブユーザー数「20,000人」迫る

by BITTIMES   

カルダノ(Cardano/ADA)の「Shelleyインセンティブ付きテストネット」は、稼働当初から順調に参加者を増やしていることが報告されていましたが、現在その規模はさらに拡大しておりADAのステーキングに参加しているアクティブユーザーの数は2020年5月21日時点で19,842人にまで達していると報告されています。

こちらから読む:Cardano創設者、90年代のRPGゲームを買収「Cardano」関連ニュース

アクティブプール数「1,000到達」も目前に

カルダノ(Cardano/ADA)プロジェクトでは昨年12月頃から「Shelleyインセンティブ付きテストネット」が公開されており、将来的にメインネットで利用可能になる"ステーキング"などのテストが実施されています。ステーキングとは、特定の仮想通貨を保有することによってブロックチェーンネットワークの管理に貢献し、その対価として報酬が得られる仕組みのことを指します。

「Shelleyインセンティブ付きテストネット」でADA保有者から委任を受ける"ステーキングプール"の目標登録数は100となっていたにも関わらず、2020年2月には登録済みプール数がその10倍以上である"1,046"に達したことが報告されていましたが、2020年5月21日には登録済みプール数がさらに増加し「1,282」に達していると報告されています。

また、実際に稼働している"アクティブプール数"に関しては全体の75.5%にあたる「968」にまで増加したとされており、アクティブユーザー数は「19,842」、委任されたADAの数量は「128.2億ADA」に達していると報告されています。

テストネット参加者などの数は過去数ヶ月間で順調に増加し続けているため、そう遠くない将来には「アクティブプール数1,000、アクティブユーザー数20,000」を突破することになると予想されます。

「マイクロチップ開発」などでも話題に

「Shelleyインセンティブ付きテストネット」の規模が拡大している一方では、カルダノプロジェクトで開発を担っている「IOHK」の新たな取り組みも複数の面で注目を集めています。

「Cointelegraph」が先日21日に報じた内容によると、IOHKは現在、同社が50万ドル(約5,400万円)の寄付を行っている「ワイオミング大学のブロックチェーン研究開発ラボ」と協力して"インターネットにアクセスせずに仮想通貨を移行することができるマイクロチップ"の開発に取り組んでいるとされています。

仮想通貨業界全体の開発を促進するためにオープンソースプロジェクトとして進められているこのマイクロチップは「仮想通貨に"現金"にような体験をもたらす」などといった数多くの画期的なユースケースにつながる可能性があると説明されており、カルダノプロジェクトで重要視されている「農業」や「発展途上国」にも導入されると伝えられています。

この他にも、カルダノの新しいブロックチェーン・エクスプローラーである「Cardano Explorer 1.0.0」が20日に公開された他、IOHKが「Hyperledger Project(ハイパーレジャー・プロジェクト)」と「World Wide Web Consortium(W3C)」に参加することなども報告されているため、Cardano関連の話題には注目が集まっています。

(参照:Cardano Forum

2020年5月23日|カルダノエイダコイン(ADA)の価格

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は先日22日に5.50円付近まで下落したものの、その後はやや回復しており、2020年5月23日時点では「1ADA=6.01円」で取引されています。

ADAを購入することができる仮想通貨取引所BINANCE(バイナンス)の登録方法はこちら

2020年5月9日〜2020年5月23日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)2020年5月9日〜2020年5月23日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Albright Capital「LUNC・USTC関連の訴訟」を取り下げ

Albright Capital「LUNC・USTC関連の訴訟」を取り下げ

OKCoinJapan:トロン上場記念「100万TRX山分けキャンペーン」開始

OKCoinJapan:トロン上場記念「100万TRX山分けキャンペーン」開始

CoinBest(コインベスト)「iPhone版の暗号資産取引アプリ」提供開始

CoinBest(コインベスト)「iPhone版の暗号資産取引アプリ」提供開始

XANA:AIで進化するメタバースパートナーNFT「XANA:Genesis」リリース

XANA:AIで進化するメタバースパートナーNFT「XANA:Genesis」リリース

Twitter:暗号資産のウォレットアドレス「再び投稿可能」に

Twitter:暗号資産のウォレットアドレス「再び投稿可能」に

Chiliz Exchange:Roush Fenway Racingの「$ROUSHファントークン」本日取引開始

Chiliz Exchange:Roush Fenway Racingの「$ROUSHファントークン」本日取引開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

カルダノ基盤ステーブルコインDjed「Ethereum・BNB Smart Chain」でも展開へ

カルダノ基盤ステーブルコインDjed「Ethereum・BNB Smart Chain」でも展開へ

コインチェック:フィナンシェトークン(FNCT)取扱開始|価格は3倍以上に上昇

コインチェック:フィナンシェトークン(FNCT)取扱開始|価格は3倍以上に上昇

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

クリプト関連の仕事は金融の未来に影響を与えるのか?オンラインゲームコミュニティ「Metacade」は本腰を入れる

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

IOST:Web3の開発促進に向け「Amazon Web Services(AWS)」と提携

IOST:Web3の開発促進に向け「Amazon Web Services(AWS)」と提携

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

ロバート・キヨサキ氏「経済危機が迫っている」と警告|金・銀・BTCへの投資を推奨

ロバート・キヨサキ氏「経済危機が迫っている」と警告|金・銀・BTCへの投資を推奨

コインチェック:The Sandboxのメタバース土地区画「ESTATE」販売へ

コインチェック:The Sandboxのメタバース土地区画「ESTATE」販売へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す