
Microsoft:ビットコイン基盤の分散型ID管理システム「ION」ベータ版を公開
Microsoft(マイクロソフト)は2020年6月10日に、ビットコイン(Bitcoin/BTC)のブロックチェーン上で動作する分散型身分証明ネットワーク「アイデンティティ・オーバーレイ・ネットワーク(Identity Overlay Network/ION)」をベータ版に移行したことを発表しました。
こちらから読む:日本初の"BTCマイニングファンド"設立へ「ビットコイン」関連ニュース
Identity Overlay Network(ION)とは
Microsoft(マイクロソフト)が開発を進めている「アイデンティティ・オーバーレイ・ネットワーク(Identity Overlay Network/ION)」は、ビットコインのパブリックブロックチェーンを利用する分散型の身分証明ネットワークであり、「分散型アイデンティティ財団(DIF)」と共同で開発が進められています。
Identity Overlay Network(ION)は、ユーザーがメールアドレスやログイン情報などといった自分のデジタルID情報を保護できるようにするために暗号化で認証できる識別子を生成するものであり、それらのデジタルID情報をビットコインのパブリックブロックチェーン上で管理することによって「ユーザー自身が自分のアイデンティティを所有することができる分散型システム」として機能します。
IONはビットコインのセカンドレイヤー技術である「Sidetreeプロトコル」をベースとしているものの、ID自体は交換されないため合意形成システムを持っておらず、サイトチェーンとは明確に異なるものだと説明されています。IONは1秒間に何万回ものトランザクションを実行することができるため、世界規模の分散型IDとして機能するパフォーマンスを有しているとのことです。
最後のv1バージョン「2020年秋リリース」に向けて
マイクロソフトは『パブリックベータ版テストのためのビットコインメインネットへの移行は、2020年秋にリリースを予定している最後のv1バージョンに向けた主要なステップである』と述べており、今後数ヶ月間のテストを通じてフィードバックを収集し、プロトコルの強化・改善・コミュニティの成長促進に取り組むと説明しています。
また、様々なユースケースにIONを活用するデモやプロジェクトなどにも取り組んでいるとのことで『ハッカソンやその他のコラボレーションイベントを通じてコミュニティと一緒に開発する予定』だと伝えられています。
IONのユースケースとしては、新型コロナウイルスに関連したオンラインの健康報告や感染追跡などといった「医療における個人情報の保護」などが挙げられていますが、その他にも「オンライン個人情報」や「プライバシーのセキュリティ強化」などでも活用していくことが想定されていると伝えられています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

GMOコイン:OMG保有者に対する「BOBAトークンのエアドロップ」対応方針を発表

Cardano「技術開発が最も活発なブロックチェーン」ランキング1位を獲得

TwitterでJPYCを投げ銭できる「TipJPYC」リリース

DeFiのための独自デフレメカニズムを持つ「EverRise(エバーライズ)」とは

FCバルセロナ:仮想通貨企業「Chiliz/CHZ」と提携|公式ファントークン発行へ

カルダノ(ADA)Vasil対応デスクトップウォレット「Daedalus 5.0.0」リリース
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
