
仮想通貨Ghostが「香港ディズニーランド」などの自販機で利用可能に|ivendPayと提携
John McAfee(ジョン・マカフィー)氏が支援しているプライバシーコイン「Ghost(ゴースト)」は2020年6月29日に、香港に設置されている自動販売機で"GHOST決済"ができるようにするために、自動販売機の決済モジュールを開発している「ivendPay(アイベンドペイ)」と提携していることを明らかにしました。
こちらから読む:ヒュンダイ関連企業、暗号資産関連で商標登録「暗号資産」関連ニュース
GHOST対応自販機は「ディズニーランド」内にも設置
Ghost(ゴースト)は2020年6月29日に、自動販売機の決済モジュールを開発している「ivendPay(アイベンドペイ)」と提携して、同社が香港に設置している60台以上の自動販売機に"GHOST決済機能"を導入したことを発表しました。
GHOST決済が可能な自動販売機の一部は『香港のディズニーランド内にも設置されている』とも報告されています。
When we 1st launched $GHOST our vision was not only to focus on #Privacy but also on real user adoption.
— GhostbyMcAfee (@GhostbyMcAfee) June 28, 2020
We are happy to announce that we have partnered with @ivendpay to deploy $GHOST as a form of payment in over 60 vending machines accross HK including #hongkongdisneyland 👻👻 pic.twitter.com/SEveEEFuP2
GHOSTを最初に立ち上げたときの私たちのビジョンは「プライバシーだけでなく、実際のユースケースにも焦点を当てること」でした。
「ivendpay」と提携したことをお知らせいたします。「香港ディズニーランド」を含む60箇所以上に設置された自動販売機でGHOSTを支払い手段として展開します。👻👻
サイバーセキュリティの専門家John McAfee(ジョン・マカフィー)氏が今年4月に発表した「Ghost(ゴースト)」は、プルーフ・オブ・ステーク(PoS)を採用した匿名性の高い暗号通貨であり、マカフィー氏が立ち上げた分散型取引所(DEX)で取り扱われています。
この分散型取引所は元々「McAfeeDex」として知られていましたが、今月22日には「ゴースト分散型取引所」としてリニューアルしたこと報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

SQUARE ENIX:初のNFTコレクティブルアートプロジェクト『SYMBIOGENESIS』を発表

LG Electronics:分散型台帳「Hedera Hashgraph」の運営審議会に参加

【重要】BitMEX:日本居住者のサービス利用「禁止」へ|5月からアクセス制限

POS端末展開のClover「ビットコインのLightning決済」を試験導入|StrikeとFiservが提携

ビットコインは「将来性ある資産」新興国投資の伝道師:Mark Mobius(マーク・モビアス)

【重要】GMOコイン:シンボル(XYM)のステーキング報酬「誤配布」について謝罪
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
