BINANCE:暗号資産Visaデビットカード「Swipe」を買収|決済分野での普及狙う

by BITTIMES

暗号資産取引所「BINANCE(バイナンス)」は2020年7月7日に、マルチアセットデジタルウォレット・Visaデビットカードプラットフォームである「Swipe(スワイプ)」の買収を完了したことを発表しました。

こちらから読む:マネックス証券、"暗号資産CFD"本日提供開始「暗号資産」関連ニュース

「暗号資産が気軽に使える環境」を提供

Swipe(スワイプ)は、暗号資産(仮想通貨)を売買・取引・使用することができるマルチアセットデジタルウォレット・Visaデビットカードプラットフォームであり、「VISA(ビザ)」の主要メンバーである「Contis Financial」のサポートを受けてVisaデビットカードも展開しています。

BINANCE(バイナンス)とSwipe(スワイプ)の買収交渉は先月末時点で最終調整の段階に入ったことが報じられていましたが、今回の発表では「Swipeの買収」が正式に完了したことが報告されています。バイナンスは今回の買収について『両社は法定通貨とデジタル資産のギャップを埋めることによって、暗号資産の採用をさらに促進できるように協力する』と述べており、『特に従来の金融システムを通じて暗号資産が日常的な支払い・購入などで利用される環境を構築する』と説明しています。

具体的には、"暗号資産を直接法定通貨に変換して使用できる機能"をユーザーに提供することによって「ユーザーは暗号資産で支払いを行い、小売店側は変換された法定通貨で支払われた代金を受け取ることができる」という仕組みを整えることによって、暗号資産をよりスムーズに利用できる環境を提供するとのことです。

一般的な暗号資産決済は「購入者が暗号資産で支払って、店舗側が暗号資産を受け取る」というものであるため、利用する暗号資産によっては支払い完了までに時間がかかったり、店舗側が暗号資産に対応していない、などの問題が生じていましたが、「BINANCE」と「Swipe」が提供するサービスを使用すれば、購入者は暗号資産で支払って、店舗側はスムーズに法定通貨で支払いを受けることができるため、普段の支払いと同じ感覚で暗号資産を使用することができるようになると期待されます。

BINANCE・Swipeは「双方の独自通貨」をサポート

BINANCE(バイナンス)は今回の買収に合わせて、Swipeの独自通貨である「SXP」の取り扱いを開始したことも発表しています。SXPと取引することができる暗号資産は、
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
バイナンスコイン(BinanceCoin/BNB)
・バイナンスUSD(BinanceUSD/BUSD)
の3通貨となっています。なお、BINANCEが買収で獲得した「SXP」の大部分は数年間使用せずにロックアップすると伝えられています。

また「Swipe」のサービスでもBINANCEの独自通貨である「BNB」がサポートされることになるため、「Swipe」ユーザーは銀行口座を利用してBNBを売買したり、同社のVisaデビットカードでBNBを使用したりすることができるようになるとのことです。

「Swipe」が提供しているVisaデビットカードは2020年7月8日時点で欧州経済領域内にある31ヵ国で利用することができ、法定通貨に関しては「ユーロ・英ポンド・米ドル・韓国ウォン・フィリピンペソ」をサポートしていますが、今後はアジアと北米全体もカバーする予定だと伝えられています。

>>「BINANCE」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨複数に長期投資「アメフト界のスター」Richard Sherman

仮想通貨複数に長期投資「アメフト界のスター」Richard Sherman

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

送金ミスした暗号資産を回収できる「取引キャンセル技術」開発:イスラエル企業Kirobo

送金ミスした暗号資産を回収できる「取引キャンセル技術」開発:イスラエル企業Kirobo

Google:イーサリアムを広告キーワードの「ブラックリスト」に登録|疑問視する声も

Google:イーサリアムを広告キーワードの「ブラックリスト」に登録|疑問視する声も

ニューヨーク金融サービス局(NYDFS)がBCHなど新たに4つの仮想通貨の取引を承認

ニューヨーク金融サービス局(NYDFS)がBCHなど新たに4つの仮想通貨の取引を承認

米Robinhoodが手数料無料の仮想通貨取引アプリをローンチ

米Robinhoodが手数料無料の仮想通貨取引アプリをローンチ

注目度の高い仮想通貨ニュース

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

Shibarium × Welly:Web3技術を活用した「バーガーフランチャイズ」を展開

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

2025年の金・銀・ビットコイン価格はいくらになる?ロバート・キヨサキ氏が質問に回答

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す