LINE「LINK Rewards Program」提供開始|LINKリワードが貰えるキャンペーンも開催

by BITTIMES

LINE(ライン)は2020年9月18日に、企業が自社サービスに貢献したユーザーに対してLINEの独自暗号資産「リンク(LINK/LN)」に転換できる「LINKリワード」を付与できるプログラム「LINK Rewards Program」を開始することを発表しました。今回の発表では、モバイル送金・決済サービス「LINE Pay」、スマホ投資サービス「LINE証券」、スコアリングサービス「LINEスコア」でキャンペーンを開始することも報告されています。

こちらから読む:Kraken、"日本ユーザーの新規口座開設"受付開始「国内ニュース」

LINEの新サービス「LINK Rewards Program」とは

LINK-Rewards-Program

LINE(ライン)が新たに提供を開始した「LINK Rewards Program」は、企業が自社サービスに貢献したユーザーに対して「LINKリワード」を付与できるプログラムです。

「LINKリワード」はLINEの独自暗号資産「リンク(LINK/LN)」に転換することができる権利となっているため、ユーザーはLINEアプリで提供されている暗号資産取引サービス「BITMAX(ビットマックス)」を通じてLINKに交換することが可能です。

リンク(LINK/LN)は「BITMAX」やデジタル資産管理ウォレット「BITMAX Wallet」を経由して受け取ることができるため、企業は自社サービスに「LINK」を利用したリワードの仕組みを簡単に導入することができると説明されています。

条件達成で「LINKリワード」が貰えるキャンペーン開催

LINE(ライン)は今回の発表にあわせて、本日2020年9月18日から同社が提供している「LINE Pay」「LINE証券」「LINEスコア」という3つのフィンテック関連サービスで、各種条件を達成することによって「LINKリワード」を特典として受け取ることができるキャンペーンを開催することも発表しています。

なお「LINE Pay」はモバイル送金・決済サービス、「LINE証券」はスマホ投資サービス、「LINEスコア」はスコアリングサービスとなっています。各サービスで開催されるキャンペーンの概要は以下の通りです。

「LINE Payキャンペーン」の概要

LINE Pay:最大5,000円相当のLINKリワードがもらえる家族カードキャンペーン】

【LINE Payキャンペーン内容】
① Visa LINE Payクレジットカードの家族カードの発行を完了した方の中から先着10,000名に「2,000円相当のLINKリワード」をプレゼント
② キャンペーン期間内に合計15,000円以上の家族カード利用で、さらに「3,000円相当のLINKリワード」をプレゼント
※特典のLINKリワードは、家族カードを申込んだ本会員に付与

【LINE Payキャンペーン開催期間】
① 家族カード申し込み期間:2020年9月18日(金)00時00分〜2020年9月30日(水)23時59分
② 家族カードご利用期間:2020年9月18日(金)00時00分〜2020年10月31日(土)23時59分

>>「LINE Payキャンペーンページ」はこちら

「LINE証券キャンペーン」の概要

【LINE証券:口座開設+アンケート回答で最大500円相当のLINKリワードをプレゼント】

【LINE証券キャンペーン内容】
①「LINE証券の口座開設」と「アンケートへの回答」を行なった方全員を対象に「最大500円相当のLINKリワード」をプレゼント

【LINE証券キャンペーン開催期間】
①2020年9月18(金)00時00分〜2020年10月20日(火)23時59分

>>「LINE証券キャンペーンページ」はこちら

「LINEスコアキャンペーン」の概要

【LINEスコア「スコア診断で30円相当のLINKリワードがもらえる!キャンペーン】

【キャンペーン内容】
①スコアを診断し、Q&Aを回答した方先着50,000名を対象に「30円相当のLINKリワード」をプレゼント

【キャンペーン開催期間】
①2020年9月18日(金)00時00分〜 2020年10月18日(日)23時59分

>>LINEスコアキャンペーンページ」はこちら

「LINKリワード」がもらえるキャンペーン情報は、以下に記載している「LINK Rewards Programの公式サイト」で確認することができます。LINEは『今後もLINEファミリーサービスや外部企業様のキャンペーンを予定している』と説明しています。

>>「LINK Rewards Program」の公式サイトはこちら
>>「LINE株式会社」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

オーストラリアのコンビニ大手「OTR」仮想通貨決済に対応|Crypto.comと提携

オーストラリアのコンビニ大手「OTR」仮想通貨決済に対応|Crypto.comと提携

カルダノ(ADA)Shelleyテストネットの「第1段階」を完了|ステーキングに関する続報も

カルダノ(ADA)Shelleyテストネットの「第1段階」を完了|ステーキングに関する続報も

テクノミュージック界の奇才「Aphex Twin」NFT形式の作品をリリース

テクノミュージック界の奇才「Aphex Twin」NFT形式の作品をリリース

NFT・Play-to-Earn機能実装のサッカークラブ育成ゲーム「Blockchain Football」開発へ

NFT・Play-to-Earn機能実装のサッカークラブ育成ゲーム「Blockchain Football」開発へ

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

NFTを発行できるSymbol基盤の「新COMSA」31日公開へ|記念キャンペーンも開催

NFTを発行できるSymbol基盤の「新COMSA」31日公開へ|記念キャンペーンも開催

注目度の高い仮想通貨ニュース

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

ニアプロトコル(NEAR)国内初上場「CoinTrade」で売買・ステーキングが可能に

ニアプロトコル(NEAR)国内初上場「CoinTrade」で売買・ステーキングが可能に

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

イーサリアムL2「Astar zkEVM Powered by Polygon」登場|懸念の声に対する説明も

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す