暗号資産「リップル(Ripple/XRP)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

by BITTIMES   

暗号資産(仮想通貨)「リップル(Ripple/XRP)」に関する基本情報や特徴をなどをわかりやすく解説するとともに、取扱う暗号資産取引所・価格・チャート・関連リンクなどの情報もまとめて掲載しています。

こちらから読む:リップル関連の記事を新着順で確認「Ripple/XRP」関連ニュース

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

リップル(Ripple/XRP)とは?

Ripple-XRP-Logo

リップル(Ripple/XRP)とは、2013年に配布が開始された国際送金や支払いなどで広く使用されている暗号資産です。ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)などに続いて時価総額ランキング上位に位置しているXRPは、世界的に有名なアルトコインの1つでもあります。

仮想通貨XRPは「送金速度が非常に速いこと」や「送金手数料が非常に安いこと」などでも高い評価を受けており、過去には『40億円相当のXRP送金がわずか3円ほどの送金手数料で処理されたこと』や『56億円相当のXRP送金がわずか34円ほどの送金手数料で処理されたこと』なども報告されています。なお、これらの送金にかかった時間も非常に短く、56億円相当の送金は2秒で完了したと報告されています。

このような特徴を持つXRPは、米国のフィンテック企業「Ripple(リップル)社」が提供している国際送金サービスでも活用されており、銀行や金融機関が迅速かつ低コストに送金するための手段としても利用されています。

「リップル」と「エックスアールピー」について

Ripple-Logo

XRP(エックスアールピー)の大部分は「Ripple(リップル)社」が保有しているため、仮想通貨業界では一般的に「仮想通貨XRP」と「Ripple社」はセットとして捉えられており、一部では『XRPはRipple社の証券だ』といった意見も出ていますが、Ripple社側は『Ripple社と仮想通貨XRPは別の存在である』と強調しています。

歴史的な観点からいうと、仮想通貨XRPは「Ripple社」が設立される前から既に作成されており、Ripple社は設立当初に贈り物として800億XRPを受け取っているため、実際にはXRPはRipple社が作成したわけではありません。

また『XRPはRipple社に中央集権的に管理されている』との指摘もありますが、Ripple社は設立後の様々な活動を通じて徐々にXRPを市場に送り出しており、現在保有されている大量のXRPも今後の取り組みを通じてエコシステム全体に投資されていく予定となっているため、最終的にはXRPもBTCやETHのように分散化される予定となっています。

仮想通貨業界では「仮想通貨XRP(エックスアールピー)」のことを「リップル」と呼ぶのが一般的になっていますが、『XRP=Ripple』という認識はこれまでにも様々な問題の原因となっているため、Ripple社側はXRPとRippleの違いを強調しています。

実際にRipple社との関わりも深い暗号資産取引所「SBI VCトレード」などは、公式サイトでも「XRP(リップル)」ではなく「XRP(エックスアールピー)」と表記しているため、『正確には"Ripple(リップル)は会社の名称"、"XRP(エックスアールピー)は仮想通貨の名称"である』ということを理解しておくことが重要です。

ビットコインなどとは異なる取引承認方法

ビットコイン(BTC)のような暗号資産は、マイニングマシンを所有している全ての人が自由に取引の承認作業に参加することができる「プルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work/PoW)」と呼ばれる承認方法(コンセンサス・アルゴリズム)が採用されていますが、XRPではこれとは異なる「プルーフ・オブ・コンセンサス(Proof of Consensus/PoC)」と呼ばれる仕組みが採用されています(*1)。

(*1)XRPのコンセンサス・アルゴリズムを「PoC」と呼ぶのは日本だけであり、海外では「Ripple Protocol Consensus Algorithm(RPCA)」と呼ばれている。

XRPのプルーフ・オブ・コンセンサス(Proof of Consensus/PoC)では、Ripple社が管理・認定する「バリデーター(Validator)」と呼ばれる承認者の多数決によって取引データが処理されており、バリデーターの役割は金融機関などといった"信用力のある組織"が担っています。

このような仕組みを採用することによってXRPは「高速・低コストな送金」を実現していますが、PoCの承認方法ではバリデーターである金融機関などの組織を信頼する必要があり、やや中央集権的な仕組みでもあるため、Ripple社やXRPに対する批判の原因にもなっています。

ビットコインのような暗号資産は『金融機関を信頼する必要なくお金を送金できる分散型システム』として評価されていたため、XRPが採用しているPoCの仕組みをどう評価するか?に関しては人によって意見が分かれると考えられます。

リップル(Ripple/XRP)の特徴

Blockchain-Catch

リップル(Ripple/XRP)の特徴としては以下のようなことが挙げられます。

時価総額ランキング上位に位置する代表的なアルトコイン

XRPは、仮想通貨の時価総額ランキングで長期間にわたって上位をキープしている代表的なアルトコインの1つです。以前までは「時価総額ランキング3位」の座をキープしていましたが、最近では米ドルに価値が連動したステーブルコインである「テザー(Tether/USDT)」と3位・4位の座を競い合っている状態が続いています。

法定通貨同士の交換を繋ぐブリッジ通貨

XRPの技術は金融機関などでも広く活用されているため、「日本円↔︎XRP↔︎米ドル」といったように"国際送金を行う際の架け橋"としても活用されています。従来一般的であった"銀行経由での国際送金"を行う場合には、高額な送金手数料がかかったり、送金に数日〜数週間がかかったりすることがありましたが、XRPを介して送金を行うことによって、高速・低コストな国際送金が実現されています。

多くの暗号資産取引所で交換可能な暗号資産

XRPは時価総額も高く、国際送金でも広く活用されているため、日本を含めた世界中の多くの暗号資産取引所に上場しています。日本の暗号資産取引所で購入して海外の暗号資産取引所に送金する際にもXRPを活用することができるため、資金移動の手段としても活用できると期待されます。

Ripple社を中心とした明確な管理主体

XRPはBTCやETHとは異なり「Ripple Inc.」という明確な管理主体が存在しています。中央集権的な仕組みを嫌う人々にとってはこの点がXRPのデメリットの1つにもなっていますが、"長い間金融業界を支えてきた金融機関などのネットワークに支えられている"という点はメリットの1つとしても捉えることができると言えるでしょう。

送金速度・送金手数料などの面で優れている

XRPは明確な管理主体を持つことによって「送金速度・送金手数料などの面で優れている」という大きな利点を有しています。BTCやETHのような暗号資産は分散管理されているものの「送金時間が長くかかる場合」や「送金手数料が高額になる場合」があるため、"いつでも高速かつ低コストで送金できる"という点はXRPの大きな特徴の1つであると言えます。

リップル(Ripple/XRP)の基本情報

トークン名称リップルまたはエックスアールピー
ティッカーシンボルXRP
開始日2013年2月2日
コンセンサスアルゴリズムProof of Consensus(PoC)
最大供給量100,000,000,000 XRP
中央機関Ripple, Inc.
提唱者Ryan Fugger

リップル(Ripple/XRP)の価格・チャート

リップル(Ripple/XRP)を取扱う暗号資産取引所

リップル(Ripple/XRP)を取扱っている日本国内の暗号資産取引所は以下の通りです。これらの暗号資産取引所は「日本円とXRPの取引サービス」を提供しているため、これらの暗号資産取引所に登録することによって日本円でXRPを購入することができます。
bitbank(ビットバンク)
bitFlyer(ビットフライヤー)
BITMAX(ビットマックス)
BITPoint(ビットポイント)
Coincheck(コインチェック)
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
BitTrade(ビットトレード)
SBI VC Trade(SBI VCトレード)
GMOコイン
CoinTrade(コイントレード)
OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)

リップル(Ripple/XRP)対応のウォレット

リップル(Ripple/XRP)を保管することができる代表的なウォレットとして以下のようなものが挙げられます。
Trezor(トレザー)
Ledger(レジャー)
Trust Wallet(トラストウォレット)

リップル(Ripple/XRP)関連リンク

Ripple社公式サイト
Ripple社XRP紹介ページ
Ripple社公式Twitter
Ripple社公式Facebook
Ripple社公式Linkedin
ホワイトペーパー
ソースコード(GitHub)
エクスプローラー①(XRP Charts)
エクスプローラー②(XRP Scan)
エクスプローラー③(BLOCKCHAIR)
エクスプローラー④(bithomp)

仮想通貨ニュース|新着

マイナンバーカードを仮想通貨に活用「マイナコイン」の商標出願:a42x株式会社NEW

マイナンバーカードを仮想通貨に活用「マイナコイン」の商標出願:a42x株式会社

ビットポイント、IOSTのステーキング&入金サービス開始|2つのキャンペーンも開催NEW

ビットポイント、IOSTのステーキング&入金サービス開始|2つのキャンペーンも開催

カルダノ財団のXアカウントがハッキング被害|偽トークンが50万ドル以上取引されるNEW

カルダノ財団のXアカウントがハッキング被害|偽トークンが50万ドル以上取引される

Backpack(バックパック)日本市場参入か|JVCEAに第二種会員として入会NEW

Backpack(バックパック)日本市場参入か|JVCEAに第二種会員として入会

「アメリカは金を売却してビットコインを購入すべき」MicroStrategy会長が理由を説明NEW

「アメリカは金を売却してビットコインを購入すべき」MicroStrategy会長が理由を説明

Sui Name Service、価格改定・割引適用などでガバナンス提案|NSトークンは上昇傾向NEW

Sui Name Service、価格改定・割引適用などでガバナンス提案|NSトークンは上昇傾向

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

仮想通貨を保有するだけで増える「ステーキング対応のおすすめ取引所」税金に関する注意点も

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

市場分析・価格予想

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

アルトコインシーズンついに到来か、複数のデータが近日中の価格上昇を示唆

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

1BTC=740,000ドル「あり得ない数字ではない」パンテラ創業者のビットコイン価格予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ビットコインはどこまで下がる?買いシグナル・強気サインの報告も=アナリスト予想

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ワールドコイン(WLD)の将来は明るい?著名アナリストが語る目標価格とサポートライン

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き

ビットコイン、10万ドル到達は序章に過ぎない?Galaxy CEOが語る上昇理由と今後の値動き

機関投資家の57%が仮想通貨への配分を増やす予定=Sygnumレポート

機関投資家の57%が仮想通貨への配分を増やす予定=Sygnumレポート