
韓国政府:暗号資産の新たな税金制度導入「2022年1月まで延期する」と決定
韓国政府が「暗号資産(仮想通貨)で発生した収益に対する税金制度の導入を2022年1月まで延期すること」を正式に決定したことが韓国メディア「聯合ニュース」の報道で明らかになりました。
こちらから読む:米議会、"ステーブルコイン関連の規制法案"提出「暗号資産」関連ニュース
仮想通貨の税制改正「2022年1月」まで延期に
韓国政府は仮想通貨に対して所得税を課す税金制度を2021年10月1日に導入することを予定していましたが、韓国メディア「聯合ニュース」の報道によると、韓国国会の経済財務省は2020年12月1日に改正税法の施工日を2022年1月まで延期する税制改正案を可決したとされています。
これは仮想通貨業界の関係者らが『税務申告のインフラ整備のための期間が十分ではない』と訴えていたことを受けての決定であり、今回の決定によって韓国の仮想通貨関連企業は新しい税法に適応するための時間を与えられることとなりました。
韓国の税金制度では仮想通貨は通貨ではなく資産価値のある「商品」とみなされており、1年間の仮想通貨取引によって生じた250万ウォン(約23万8,000円)以上のキャピタルゲインに対して20%の税金が課せられることになっています。なお、1年間のキャピタルゲインが250万ウォン以下だった場合には課税対象にはならないとのことです。
日本で求められる「暗号資産の税制改正」
仮想通貨の税制改正を求める意見は日本国内でも以前から出ており、先月12日には「日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)」と「日本暗号資産取引業協会(JVCEA)」が自由民主党の"予算・税制等に関する政策懇談会に出席して"暗号資産の税制改正"に関する要望書を提出・説明したことを発表しています。
日本では暗号資産取引による利益が年間20万円以上だった場合に確定申告が必要となる仕組みが採用されていますが、
・所得が多いほど税率が高くなる(最大55%)総合課税の対象になっていること
・損失がでた場合に他の利益と相殺できないこと
・生じた損失が翌年以降の利益と相殺できないこと
などには反対意見が出ており、『暗号資産取引にかかる利益への課税方法を"20%の申告分離課税"として、損失については翌年以降3年間に渡って暗号資産に係る所得金額から繰越控除ができるようにすること』などが要望として出されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨投資企業Genesis Block Ventures「OMG Network」を買収

BINANCE:クアンタム(QTUM)の「先物取引」提供へ

仮想通貨が貯まるグルメSNS「シンクロライフ」加盟店拡大へ|GINKANがオリコと提携

NFT購入者に人気の「ブロックチェーンゲーム」は?【ブロックチェーンコンテンツ協会調査】

仮想通貨取引所などに「顧客情報の共有」求める|FATFが「ガイダンス」を公開

マイニングマシン「100万台」が再稼働?ビットコイン半減期に向け準備:中国
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
