ジャスミー「NCCX」ベータ版開設|NCCC対応のカーボンクレジット取引所

by BITTIMES

9月下旬の正式公開に向けてベータ版公開

ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)の発行でも知られるジャスミー株式会社は2024年8月21日に、以前から準備が進められていたカーボンクレジット取引所「NCCX」のベータ版を開設したことを発表しました。

カーボンクレジットとは、企業の森林保護や省エネルギー機器導入などで生まれた"CO2などの温室効果ガスの削減効果"をクレジット(排出権)として発行することによって、他の企業との間で取引できるようにする仕組みのことを指します。

今回開設された「NCCX」は、国内ボランタリークレジットのNCCCクレジットなどに対応したカーボンクレジット取引所となっています。

今回の開設は、9月下旬の正式公開にむけた先行リリースのベータ版としての公開となっていますが、一般公開時と同じ手続きで参加登録を受付けていると説明されています。

なお、カーボンクレジット取引所のサービスは、一般的な取引所形式となる「NCCX」と、地方自治体向けの地域版取引所となる「わがまちカーボンクレジット」という2つのビジネスモデルでの提供が予定されているとのことで、今後は地方自治体などとの連携による取り組みも行っていく予定だと報告されています。

今回発表されたカーボンクレジット取引所「NCCX」の概要は以下の通りです。

カーボンクレジット取引所「NCCX」の概要

NCCXのロゴ画像(画像:ジャスミー)NCCXのロゴ画像(画像:ジャスミー)

カーボンクレジット取引所「NCCX」は、ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアム(NCCC)認証のボランタリークレジット、J-クレジット、海外ボランタリークレジット等に対応したカーボンクレジット取引所

NCCXでは、カーボンクレジットの創出および販売事業を手掛ける「Green Carbon 株式会社」が事務局運営を行う。同社はカーボンクレジットに関する豊富な専門知識を有しているため、これまでカーボンクレジットの購入に不安や躊躇を感じていた企業でも、簡単かつ安心して取り引きに参加することが可能。

NCCXの取引イメージ(画像:ジャスミー)NCCXの取引イメージ(画像:ジャスミー)

NCCCについて

ナチュラルキャピタルクレジットコンソーシアム(NCCC)は、岡山県赤磐市における土壌カーボンクレジット事業に関して、2024年7月16日に第一号の認証を行った。同事業は、造成などにおける侵食を防止する工法として、有限会社辻田建機が特許取得しているユニティーグリーン工法による土壌の緑化を通じて炭素固定を行うもの。

これは、地球環境の保全と持続可能な発展に向けた重要な一歩であり、今回の認証取得により、NCCCによる自然資本の経済価値化の試みがさらに広く認知されると期待されている。

今後もNCCCによって認証・創出された高品質なカーボンクレジットは、カーボンクレジット取引所「NCCX」を介して引き続き国内販売を行っていく予定。

岡山県赤磐市 クレジット創出の様子(画像:ジャスミー)岡山県赤磐市 クレジット創出の様子(画像:ジャスミー)

ブロックチェーン技術で信頼性と流通性を実現

NCCXでは、ブロックチェーン技術を活用することによって、データの改竄や二重計上などの諸課題を解決し、クレジット取引の迅速化・効率化を目指している。

これにより、NCCCで創出される信頼性の高いボランタリークレジットや、既に市場に流通しているJ-クレジットといった各種カーボンクレジットを、これまでの法人間の取り引きに留まらず、一般消費者に向けて流通する事で、消費者参加型の環境対策を実現する。

クレジットが追跡可能(画像:ジャスミー)クレジットが追跡可能(画像:ジャスミー)

各種カーボンクレジット発行元口座がなくても取引できる(画像:ジャスミー)各種カーボンクレジット発行元口座がなくても取引できる(画像:ジャスミー)

一般消費者による環境対策への参加

NCCXは、カーボンクレジットの流通性の高さとブロックチェーンによる透明性の高い管理環境を活用し、これまで困難だった消費者へのカーボンクレジット流通やオフセット商品の消費者単位での管理を実現する。

商品を受け取った消費者は、個人としてカーボンクレジットをオフセット利用したり、企業や地域と連携した取り組みにカーボンクレジットを介して参画する事が可能となる。

オフセット商品、クレジット付き商品の利用が簡単(画像:ジャスミー)オフセット商品、クレジット付き商品の利用が簡単(画像:ジャスミー)

環境対策が消費者とのエンゲージメントに利用できる(画像:ジャスミー)環境対策が消費者とのエンゲージメントに利用できる(画像:ジャスミー)

国内ボランタリークレジットのNCCCクレジットが買える(画像:ジャスミー)国内ボランタリークレジットのNCCCクレジットが買える(画像:ジャスミー)

>>NCCXの公式サイトはこちら
>>日本国内の仮想通貨ニュースはこちら

JasmyCoin (JASMY)
2.30 JPY (15.91%)
0.016037 USD
RANK

77
MARKET CAP

$792.94 M USD
VOLUME

$371.51 M USD

Source:ジャスミー公式発表
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル画像:Freepikの画像を用いて作成

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野NEW

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認NEW

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る