生命保険の請求プロセスを「イーサリアムブロックチェーン」で効率化:メットライフ

by BITTIMES

米大手生命保険会社「MetLife(メットライフ)」傘下のデジタルイノベーションセンター「LumenLab(ルーメンラボ)」は、イーサリアム(Ethereum/ETH)のブロックチェーン技術を応用して生命保険の請求を自動化します。これによって、遺族は手続きをしなくても保険に加入してさえいれば、新聞の死亡欄に名前を掲載することで自動的に保険請求を行うことができます。

こちらから読む:チューリッヒもブロックチェーン技術活用「保険」関連ニュース

保険自動請求システム「Lifechain(ライフチェーン)」

Lifechain(ライフチェーン)と呼ばれるこのシステムは、LumenLab(ルーメンラボ)がシンガポール最大の新聞社「Singapore Press Holdings(シンガポールプレスホールディングス/SPH)」と、保険会社「NTUC Income」との提携を通じて展開する予定です。

「ライフチェーン」のシステムは、遺族がシンガポールの大手紙「Straights Times(ストレーツ・タイムズ)」に死亡記事を掲載すると、それをもとに保険加入の有無を即座に調べるようになっています。

同意が得られた場合は、亡くなった方の国民登録番号がハッシュデータとして「ライフチェーン」に送信され、一致する保険証券の検索が行われます。一致するものが見つかった場合、SPHは1営業日以内に家族に通知を行いますが、ライフチェーンは請求プロセスを開始するために「NTUC Income」に対して電子メールで自動通知を送信します。これによって、保険請求をよりスムーズに行うことが可能になります。

身近な人を亡くすことは精神的に大きなダメージとなりますが、親族はそのような状況の中で保険請求を含めた複数の事務手続きを行う必要があります。「ライフチェーン」は、親族が亡くなった方の保険請求を迅速かつ安全に行うための心強いサポートとなるでしょう。SPHのデジタル事業チーフであるJulian Tan(ジュリアン・タン)氏は次のように語っています。

SPHは、家族を亡くした方々の事務的な手続きを安全かつ効率的に行うことができるよう、さらに多くの保険会社がライフチェーンに参加していくことを願っています。

ブロックチェーンで「業務効率化」に取り組む保険業界

ブロックチェーン技術は、すでにさまざまな業界で利用されていますが保険業界も例外ではありません。

英保険テック企業の「BlockClaim(ブロッククレーム)」は、ブロックチェーン基盤の保険請求処理システム開発に50万ポンド(約6,800万円)を調達しています。これによって、処理コストを20%も削減でき、支払いまでの時間を短縮することができるとされています。また人工知能(AI)を組み合わせることによって、詐欺などを検知することも可能だとされています。

ブロックチェーンの本質は「データの共有」ですが、日本では損害保険と生命保険の保険業界間データの共有が禁止されていたり、ユーザーが保険の内容の共有を嫌うなど、センシティブな問題を含んでいます。遺族の方の利便性を考えた保険請求処理の簡略化や、保険会社側の営業コストなどを考えると、保険請求にブロックチェーンを応用することは非常に得策だと思われます。

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

仮想通貨ニュース|新着

グレースケール、XRP・SOL・ADAを含むバスケット型ETFのS-3書類提出NEW

グレースケール、XRP・SOL・ADAを含むバスケット型ETFのS-3書類提出

ガーナ政府、ブロックチェーン導入で金の違法輸出を追跡|新法案も審議で税収回復を図る

ガーナ政府、ブロックチェーン導入で金の違法輸出を追跡|新法案も審議で税収回復を図る

SBI VCトレード×gumi:総額1,600万円相当分のBTCプレゼントキャンペーンを開催

SBI VCトレード×gumi:総額1,600万円相当分のBTCプレゼントキャンペーンを開催

仮想通貨投資商品、一週間で2億ドル以上の流入|ETH・SOL・XRPの人気高まる

仮想通貨投資商品、一週間で2億ドル以上の流入|ETH・SOL・XRPの人気高まる

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」