テックビューロ×岐阜大学:ブロックチェーンで「歯髄細胞の流通管理」共同研究を開始

by BITTIMES

テックビューロ ホールディングス株式会社は2019年10月29日、国立学校法人岐阜大学との間で「ネム(NEM/XEM)」の技術を用いた次世代型のブロックチェーン構築プラットフォーム「mijin Catapult(v.2)」を活用した"歯髄細胞流通管理システム"を構築することを目指して共同研究契約を締結したことを発表しました。

こちらから読む:Zaif、NEMアップデートへの対応方針を発表「NEM/XEM」関連ニュース

岐阜大学が進める「しずい細胞プロジェクト」

しずい細胞プロジェクト概要図(画像:テックビューロプレスリリースから)(画像:テックビューロプレスリリースから)

岐阜大学は2016年2月に"しずい細胞プロジェクト"を立ち上げた後に「国内外での歯髄細胞収集、日本人のiPS細胞ストックの充実、再生医療に携わる人材の育成」などに向けた取り組みを進めており、非常に高い増殖能力を有している歯髄細胞から採取した"幹細胞"を再生医療などの役立てるための取り組みを行っています。

歯髄細胞とは、歯の神経である歯髄に含まれる幹細胞の一種であり、乳歯や親知らずなどといった抜歯した歯から得ることができる医療廃棄物です。再生医療に用いられる"幹細胞"は「臍帯血」や「骨髄」から採取するのが一般的でしたが、"乳歯"は若い頃に計20本全てが抜け替わり、"親知らず"も18歳前後ではえてきた後に抜歯されることが多いため「歯髄細胞からの"幹細胞"採取」は近年注目を集めています。

このような幹細胞は「脊髄損傷・加齢黄斑変性症・パーキンソン病」などといった最新の再生医療に使われるiPS細胞の誘導に活用することができるとのことです。

「しずい細胞プロジェクト」を積極的に進めている岐阜大学は、歯髄細胞の培養技術や検査技術を通じて、歯髄細胞取扱のサポートを行う大学発ベンチャー企業「株式会社しずい細胞研究所」設立も予定しています。

「個人情報保護」や「品質・流通管理」などに技術活用

テックビューロが提供する次世代型のブロックチェーン構築プラットフォーム「mijin Catapult(v.2)」は、個人情報の保護や、細胞の品質・流通管理などに活用されます。

テックビューロと岐阜大学は、ブロックチェーン技術の特性を生かして歯髄細胞に関連する個人情報を保護しつつ、デリケートで管理が難しい細胞の製造品質管理・流通経路・利用実績などを記録管理することによって「歯髄細胞の活用」や「再生医療の発展」に寄与すると説明しています。

岐阜大学大学院医学系研究科の准教授である手塚 建一(てづか けんいち)氏は、今回の共同研究について次のように語っています。

「なんだかもったいないよね」から始まった岐阜大学での歯髄細胞収集は、今年で15年目を迎えています。これまでiPS細胞の誘導や、自動培養装置を使った大量培養の研究に使われた実績があり、国内外で注目を集めてきました。しかし、細胞資源の製造や流通にはこれまでの医薬品製造の常識が通用しません。

すべての細胞は「生きた」状態で製造され輸送される、つまりとてもデリケートで変化しやすいため、粒度の細かい正確な記録を残さなければなりません。ブロックチェーンの耐改ざん性と透明性は、細胞の管理と大変相性がよく、テックビューロ ホールディングスと共同でこの困難な課題に挑んでいこうと思っています。

ネム(NEM/XEM)は、2020年第1四半期に大型アップデートを予定しているため、今後もNEM関連の技術は様々な分野で活用されていくことになると予想されます。

>>「テックビューロ」の公式発表はこちら

2019年10月29日|ネム(NEM/XEM)の価格

NEM (XEM)
2.26 JPY (-0.76%)
0.00000019 BTC
RANK

255
MARKET CAP

¥20.31 B JPY
VOLUME

¥2.57 B JPY

ネム(NEM/XEM)は今年9月に3円台まで下落して以降はサポートラインを維持し続けており、2019年10月29日時点では「1NEM=4.63円」で取引されています。

2019年7月31日〜2019年10月29日 XEMのチャート(引用:coingecko.com)2019年7月31日〜2019年10月29日 XEMのチャート(引用:coingecko.com)

ネム(XEM)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

仮想通貨ニュース|新着

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野NEW

【英国初】スコットランドの学校、ビットコイン決済対応へ|BTC備蓄も視野

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認NEW

マクドナルド、ビットコイン財務計画を巡って株主と経営陣で対立|SECは株主総会での除外を容認

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ノースカロライナ州、仮想通貨納税を認める法案を提出|対象銘柄の具体的条件も明記

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

ニューハンプシャー・フロリダ州、ビットコイン準備法案が可決|米各州で広がる立法レース

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

金融庁「暗号資産規制の方向性」ディスカッション・ペーパーを公表|意見募集開始

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

SHIBの米ドル連動ステーブルコイン「SHI」規制明確化の後にローンチか

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る