
GMOコイン:販売所・つみたて暗号資産で「クアンタム(QTUM)」取扱い開始
暗号資産取引所「GMOコイン」は2021年2月3日に、同社が提供している「販売所」と「つみたて暗号資産」のサービスで新たに『クアンタム(QTUM)』の取扱いを開始したことを発表しました。QTUMが上場したことによって、GMOコインで取引可能な暗号資産は合計11銘柄となりました。
こちらから読む:OKCoinJapan、暗号資産・日本円の出金手数料変更へ「国内ニュース」
販売所・つみたて暗号資産で「QTUM」取扱い開始
GMOコインは2021年2月3日に、同社が提供している「販売所」と「つみたて暗号資産」のサービスで新たに『クアンタム(QTUM)』の取扱いを開始したことを発表しました。
新たにQTUMの取り扱いが開始されたことによって、GMOコインで取引可能な暗号資産は以下の合計11名銘柄となりました。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・ネム(NEM/XEM)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
・オーエムジー(OMG Network/OMG)
・テゾス(Tezos/XTZ)
・クアンタム(Qtum/QTUM)
GMOコインの販売所サービスにおけるQTUMの取引ルールは以下のようになっています。
最小注文数量:1 QTUM/回
最小注文単位:1 QTUM/回
最大注文数量:500 QTUM/回
最大取引数量:5,000 QTUM/日
なお「QTUMの送付サービス」に関しては、2021年2月3日16時30分〜2021年2月4日12時00分の期間だけ一時的に受付を停止すると説明されています。
クアンタム取扱う国内取引所は「合計3社」に
クアンタム(QTUM)はビットコインとイーサリアムの利点を併せ持ったブロックチェーンとなっており、コンセンサスには次世代型ブロックチェーンで広くされている「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」を採用、さらにイーサリアムなどが備えている「スマートコントラクト」の機能も使用することができるようになっています。
QTUMは既に「Coincheck(コインチェック)」や「bitbank(ビットバンク)」に上場していたため、日本国内でQTUMを取り扱う暗号資産取引所は合計3社となりました。
こちらの記事も合わせてどうぞ
暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

HEXA:ぷよぷよ開発者が手掛けるパズルゲーム「にょきにょき」のキャラクターNFT販売へ

ゲームスタジオ部門「HashGames」新設|Palette(PLT)基盤のPlay to Earnゲーム公開へ

オリンピック公式認定された「NFTピンバッジ」発売へ:IOC × nWay

バイデン氏当選確実報道で「ビットコイン急落」今後予想される影響は?【米大統領選挙】

BINANCE:カルダノ(Cardano/ADA)の「先物取引」提供へ

ローカルビットコイン「ADA・LINK・DOGE」など複数のアルトコインをサポート
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
