GMOコイン:販売所・つみたて暗号資産で「クアンタム(QTUM)」取扱い開始

by BITTIMES

暗号資産取引所「GMOコイン」は2021年2月3日に、同社が提供している「販売所」と「つみたて暗号資産」のサービスで新たに『クアンタム(QTUM)』の取扱いを開始したことを発表しました。QTUMが上場したことによって、GMOコインで取引可能な暗号資産は合計11銘柄となりました。

こちらから読む:OKCoinJapan、暗号資産・日本円の出金手数料変更へ「国内ニュース」

販売所・つみたて暗号資産で「QTUM」取扱い開始

GMOコインは2021年2月3日に、同社が提供している「販売所」と「つみたて暗号資産」のサービスで新たに『クアンタム(QTUM)』の取扱いを開始したことを発表しました。

新たにQTUMの取り扱いが開始されたことによって、GMOコインで取引可能な暗号資産は以下の合計11名銘柄となりました。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
エックスアールピー(XRP/XRP)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
ネム(NEM/XEM)
ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
オーエムジー(OMG Network/OMG)
テゾス(Tezos/XTZ)
クアンタム(Qtum/QTUM)

GMOコインの販売所サービスにおけるQTUMの取引ルールは以下のようになっています。
最小注文数量:1 QTUM/回
最小注文単位:1 QTUM/回
最大注文数量:500 QTUM/回
最大取引数量:5,000 QTUM/日

なお「QTUMの送付サービス」に関しては、2021年2月3日16時30分〜2021年2月4日12時00分の期間だけ一時的に受付を停止すると説明されています。

クアンタム取扱う国内取引所は「合計3社」に

クアンタム(QTUM)はビットコインとイーサリアムの利点を併せ持ったブロックチェーンとなっており、コンセンサスには次世代型ブロックチェーンで広くされている「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」を採用、さらにイーサリアムなどが備えている「スマートコントラクト」の機能も使用することができるようになっています。

QTUMは既に「Coincheck(コインチェック)」や「bitbank(ビットバンク)」に上場していたため、日本国内でQTUMを取り扱う暗号資産取引所は合計3社となりました。

>>「GMOコイン」の公式発表はこちら

暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

GMO FX 取引の画像暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットポイント:シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)取扱いへ|上場キャンペーンも開催

ビットポイント:シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)取扱いへ|上場キャンペーンも開催

ロシア警察「仮想通貨の違法マイニング」で容疑者を拘束

ロシア警察「仮想通貨の違法マイニング」で容疑者を拘束

SBIが大手仮想通貨メディアCoinDeskと業務提携

SBIが大手仮想通貨メディアCoinDeskと業務提携

double jump.tokyo:Oasys初のNFTプロジェクト「OASYX」第一弾を発表

double jump.tokyo:Oasys初のNFTプロジェクト「OASYX」第一弾を発表

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

仮想通貨交換所「ELQUIREX」とは?基本情報・特徴・今後の予定などをわかりやすく解説

仮想通貨交換所「ELQUIREX」とは?基本情報・特徴・今後の予定などをわかりやすく解説

注目度の高い仮想通貨ニュース

Mastercard:ブロックチェーン取引の信頼性強化へ|Polygon・Solanaなども協力

Mastercard:ブロックチェーン取引の信頼性強化へ|Polygon・Solanaなども協力

2段階認証アプリ「Google Authenticator」で重要な問題?仮想通貨利用者も要注意

2段階認証アプリ「Google Authenticator」で重要な問題?仮想通貨利用者も要注意

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

CoinBest×群馬県沼田市:NFT活用した「歴史文化のまちづくりプロジェクト」の寄付受付開始

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

Binance NFT:話題のビットコインNFT「Bitcoin Ordinals」対応へ

Binance NFT:話題のビットコインNFT「Bitcoin Ordinals」対応へ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月21日〜27日

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

暗号資産レンディングの「BitLending」紹介プログラム開始|サイトもリニューアル

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す