
Theta Labs:分散型取引所(DEX)「ThetaSwap(シータスワップ)」公開
シータネットワーク(Theta Network/THETA)の開発を行なっている「Theta Labs」は2021年2月5日に、Thetaブロックチェーン初の分散型取引所(DEX)となる『ThetaSwap(シータスワップ)』を立ち上げたことを発表しました。この取引所ではThetaブロックチェーン上で作成された"TNT20トークン"を取引することができます。
こちらから読む:BTCが稼げる"CS:GO"のサーバー公開へ「暗号資産」関連ニュース
Theta初の分散型取引所「ThetaSwap」公開
Theta Labsは2021年2月5日に、Thetaブロックチェーン初の分散型取引所(DEX)となる『ThetaSwap(シータスワップ)』を立ち上げたことを発表しました。
この分散型取引所ではイーサリアム関連のトークンを取引することができる「Uniswap(ユニスワップ)」や「SushiSwap(スシスワップ)」などのように、Thetaブロックチェーンを基盤とした「TNT-20トークン」を交換することができるとされています。
ThetaSwap(シータスワップ)は、Chromeブラウザの拡張機能として提供されているウォレット「Theta Wallet(シータ・ウォレット)」を介して取引する仕組みを採用しているため、実際に取引所を利用する場合には最初に「Chromeウェブストア」から「Theta Wallet」をダウンロードする必要があります。
ThetaSwapバージョン1では「Theta Fuel(TFUEL)」と「TNT-20トークン」が取引可能となっていますが、将来的にはその他の資産に裏付けられた「ラップドトークン」をサポートされる予定だと説明されています。
また今回の発表では『一部のステーブルコインプロジェクトが、TNT-20トークンの形式でトークンを発行してThetaSwapで簡単に取引できるようにすることに関心を寄せている』ということも報告されています。
Theta Networkのネットワーク運営には有名な大手企業も多数参加しており、Theta Networkの「エンタープライズ・バリデータ・プログラム」には『BINANCE、Google、gumi Cryptos、Blockchain Ventures』などが参加しています。
>>「ThetaSwap」の公式サイトはこちら
>>「ThetaSwap」の使用方法はこちら
>>「Theta Wallet」のダウンロードはこちら
>>「Theta Labs」の公式発表はこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ
2021年2月6日|シータ(THETA)の価格
シータ(Theta/THETA)の価格は昨年末までは50円〜100円付近で推移していたものの、その後は順調に上昇してきており、2021年2月6日時点では「1THETA=240円」で取引されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン技術で囲碁リーグ「GoBlock」を設立|李世ドル

ブロックチェーン用いたオンライン医療ソリューション「楽医」開発へ:テックビューロ

Chiliz&Socios:NBAチーム「Orlando Magic(オーランド・マジック)」と提携

ロンドン証券取引所グループCEO「証券のトークン化」などを検討=報道

次世代ブラウザBrave:月間アクティブユーザー数が「2,540万人」に倍増

ベネズエラのBurger Kingで「DASH決済」が可能に|対応仮想通貨も拡大予定
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
