Theta Labsの「日本市場進出」を支援|gumi Cryptosがパートナーシップ契約締結

by BITTIMES

モバイルオンラインゲームの開発・配信を行っている「株式会社gumi」は2020年6月17日に、同社の連結子会社としてブロックチェーン関連ソフトウェアやコンテンツの開発・投資を行っている「株式会社gumi Cryptos」が、eスポーツ関連の分散型動画配信プラットフォームなどを展開している「Theta Labs」とパートナーシップ契約を結び、日本市場進出の支援を行っていくことを発表しました。

こちらから読む:Huobi Token(HT)が"日本国内"でも取引可能に「国内ニュース」

「Theta Labs」の日本市場進出を支援

「株式会社gumi Cryptos」はブロックチェーン関連のソフトウェアやコンテンツの開発・投資を行っている東京都の企業であり、世界中でプレイされている日本発のブロックチェーンゲーム「My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)」の運営会社である「double jump.tokyo株式会社」や、ブロックチェーンを用いた新時代のSNSプラットフォーム「FiNANCiE(フィナンシェ)」を運営している「株式会社フィナンシェ」などといった国内外の有力企業に投資を行っています。

今回の発表では、この「gumi Cryptos」がeスポーツ関連の分散型ビデオストリーミングプラットフォーム「THETA.tv」などを展開している「Theta Labs」の日本市場進出を支援することなどを目的とした戦略的パートナーシップ契約を締結したことが明らかにされています。

「Theta Labs」は、ブロックチェーン技術を活用した分散型ビデオストリームネットワークの開発を行なっている企業であり、2019年3月には独自ブロックチェーンである「シータネットワーク(Theta Network/THETA)」のメインネットを公開しています。

動画配信基盤やVRコンテンツ等との連携も

Theta Networkを支えている「エンタープライズ・バリデータ・プログラム」には「GoogleBINANCE・Blockchain Ventures」などといった大手企業が参加していますが、このバリデータ・プログラムには「gumi Cryptos」も参加しており、Thetaのブロックチェーンネットワーク上でノードを運営していました。

「gumi Cryptos」は今回のパートナーシップ契約を通じて『ブロックチェーン業界へのプロモーションのほか、動画配信プラットホームやVRコンテンツ等との連携を図ることで、日本進出の支援を行う』と説明しています。

Theta(シータ)のCEOであるMitch Liu氏は、今回の提携について『2020年中にThetaが広く普及することを期待しており、日本への進出は海外展開における重要な位置づけになる』と語っています。

【Theta CEO Mitch Liu氏のコメント】
5月末にはTheta Mainet 2.0がローンチされ、新たなグローバル市場への展開を開始する絶好のタイミングです。 2020年中に Theta が広く普及することを期待しており、日本への進出は海外展開における重要な位置づけになります。

また「gumi Cryptos」の代表取締役社長である國光 宏尚氏は『Thetaのユースケースが日本にも拡大していくことを期待している』と語っています。

【gumi Cryptos 代表取締役社長 國光宏尚氏のコメント】
Thetaの初期のサポーターとして、Thetaのユースケースが日本にも拡大していくことを期待しています。日本はブロックチェーンの普及において世界を的にも先行しており、Thetaのような実用的なブロックチェーンプラットホームを普及させる市場としても最適です。

Theta Labs(シータラボ)が展開しているeスポーツ関連の動画配信プラットフォーム「THETA.tv」は、米国で出荷されるSamsung(サムスン)製のスマートフォン「Galaxy S20」にプリインストールされており、暗号資産「THETA」は今年5月にBINANCEの先物取引サービスでも取扱いが開始されているため、Theta Labsの日本市場進出にも注目です。

>>「株式会社gumi」の公式発表はこちら

2020年6月17日|シータ(THETA)の価格

シータ(Theta Network/THETA)の価格は「Googleがエンタープライズ・バリデータ・プログラムに参加した」という発表などによって先月末に56円付近まで高騰したものの、その後は下落しており、2020年6月17日時点では「1THETA=24.94円」で取引されています。

>>「THETA」を取り扱っている仮想通貨取引所BINANCEはこちら

2020年3月19日〜2020年6月17日 THETA/JPYのチャート(画像:Coingecko)2020年3月19日〜2020年6月17日 THETA/JPYのチャート(画像:Coingecko)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

レアルマドリード:ブロックチェーン基盤のグッズ交換アプリ「Fantastec SWAP」に参加

レアルマドリード:ブロックチェーン基盤のグッズ交換アプリ「Fantastec SWAP」に参加

SBI「デジタル資産特化型ベンチャーファンド」設立|投資先企業のSTOも支援

SBI「デジタル資産特化型ベンチャーファンド」設立|投資先企業のSTOも支援

Square社CFO「ビットコイン投資戦略は変わらない」一部報道の誤解について説明

Square社CFO「ビットコイン投資戦略は変わらない」一部報道の誤解について説明

Goldman Sachs:法定通貨に連動した「独自の暗号資産」開発を計画

Goldman Sachs:法定通貨に連動した「独自の暗号資産」開発を計画

ビットコインゴールド詐欺で3億円を超える被害が発生

ビットコインゴールド詐欺で3億円を超える被害が発生

OKCoinJapan「お友達紹介特典倍増キャンペーン」開始|SHIB取扱い決定記念

OKCoinJapan「お友達紹介特典倍増キャンペーン」開始|SHIB取扱い決定記念

注目度の高い仮想通貨ニュース

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

仮想通貨マイニング企業に30%課税「DAME税」を提案:米ホワイトハウス

仮想通貨マイニング企業に30%課税「DAME税」を提案:米ホワイトハウス

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

Bakkt:Apex Cryptoに上場していた暗号資産「25銘柄」を上場廃止=報道

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す