Moonstakeウォレット「セントラリティ(CENNZ)のステーキング」まもなく対応へ

by BITTIMES   

複数の暗号資産のステーキングに対応した仮想通貨ウォレットを提供している「Moonstake(ムーンステーク)」は2021年2月11日に、世界初となる「セントラリティ(Centrality/CENNZ)」のバリデータ立ち上げに成功し、CENNZのステーキングをまもなく開始することを発表しました。

こちらから読む:BitPayカードが"Apple Pay"で利用可能に「暗号資産」関連ニュース

Moonstake「CENNZのステーキング」にまもなく対応

Moonstake(ムーンステーク)」は2021年2月11日に、世界初となる「セントラリティ(Centrality/CENNZ)」のバリデータ立ち上げに成功し、CENNZのステーキングをまもなく開始することを発表しました。

ムーンステークは昨年12月に、同社が提供しているMoonstakeウォレットが「ERC-20」から「CENNZnet」へと移行したCENNZ・CPAYトークンをサポートしたことを発表していましたが、今回の発表では『Centralityのステーキングがまもなく可能になる』ということが報告されています。

Moonstakeウォレットは「CENNZの保有・送受信」に対応していますが、ステーキングサポート開始後はMoonstakeウォレットを通じてCENNZをステーキングすることによって、CPAYをステーキング報酬として受け取れるようになります。

セントラリティ(Centrality/CENNZ)のステーキングがサポートされることによって、「Moonstakeウォレット」でステーキング可能な暗号資産は以下の10種類になるとされています。
セントラリティ(Centrality/CENNZ)NEW!
カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)
ポルカドット(Polkadot/DOT)
テゾス(Tezos/XTZ)
クアンタム(QTUM/QTUM)
・コスモス(Cosmos/ATOM)
・アイリスネットワーク(IRISnet/IRIS)
・オントロジー(Ontology/ONT)
・ハーモニー(Harmony/ONE)
・キュラス(Quras/XQC)

Moonstakeは公式発表の中で『世界初のバリデータとしてCENNZのステーキングをさらに充実させるために、高品質なステーキングサービスを提供し、エコシステムを加速させることで、CENNZコミュニティをサポートしていきたいと考えている』と語っています。

>>「Moonstake」の公式発表はこちら
>>「Moonstake Wallet」の利用登録はこちら(無料)

2021年2月13日|セントラリティ(CENNZ)の価格

セントラリティ(Centrality/CENNZ)の価格は今年1月に2円台まで下落したものの、その後は徐々に回復してきており、2021年2月13日時点では「1CENNZ=4.15円」で取引されています。

2020年8月18日〜2021年2月13日 CENNZの価格チャート(画像:CoinGecko)2020年8月18日〜2021年2月13日 CENNZの価格チャート(画像:CoinGecko)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

SUZURI byGMOペパボ「NFTでオリジナルグッズを作成・販売できる新機能」提供開始

SUZURI byGMOペパボ「NFTでオリジナルグッズを作成・販売できる新機能」提供開始

IOHK:Cardano 1.4を正式リリース|ダイダロス・ウォレットが「Linux」に対応

IOHK:Cardano 1.4を正式リリース|ダイダロス・ウォレットが「Linux」に対応

Moonstake:学ぶ&稼ぐ暗号資産投資プラットフォーム「MoonWealth」を発表

Moonstake:学ぶ&稼ぐ暗号資産投資プラットフォーム「MoonWealth」を発表

BINANCE「日本円対応」の可能性も?決済処理会社「Simplex」日本円・カナダドルに対応

BINANCE「日本円対応」の可能性も?決済処理会社「Simplex」日本円・カナダドルに対応

Chiliz&Socios「インテル・ミラノ」と提携|$INTERファントークン発行へ

Chiliz&Socios「インテル・ミラノ」と提携|$INTERファントークン発行へ

Audi(アウディ)限定版の「NFTアート作品」を発表|xNFT Protocolと協力

Audi(アウディ)限定版の「NFTアート作品」を発表|xNFT Protocolと協力

注目度の高い仮想通貨ニュース

フィナンシェトークン(FNCT)IEO開始後1時間で調達目標金額を突破|CoinGeckoにも情報掲載

フィナンシェトークン(FNCT)IEO開始後1時間で調達目標金額を突破|CoinGeckoにも情報掲載

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

BINANCE:イーサリアムL2「アービトラム(Arbitrum/ARB)」取扱いへ

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

フィナンシェトークン(FNCT)のステーキング「4月3日」から提供開始

フィナンシェトークン(FNCT)のステーキング「4月3日」から提供開始

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

Microsoft Edge「ブラウザ組み込み型の仮想通貨ウォレット」をテストか

SQUARE ENIXのNFTプロジェクト「SYMBIOGENESIS」ティザーサイト公開

SQUARE ENIXのNFTプロジェクト「SYMBIOGENESIS」ティザーサイト公開

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す