
GMOコイン:テゾス(Tezos/XTZ)の「ステーキングサービス」提供へ
by BITTIMES
暗号資産取引所「GMOコイン」は2021年2月24日に、テゾス(Tezos/XTZ)を対象としたステーキングサービスを2021年3月1日から開始することを発表しました。Tezosのステーキングサービスでは、XTZを保有しているだけでステーキング報酬を受け取ることができると説明されています。
こちらから読む:法改正に伴い"レバレッジ倍率変更"の発表続く「国内ニュース」
「Tezosのステーキングサービス」3月1日から提供開始
GMOコインは2021年2月24日に、テゾス(Tezos/XTZ)を対象としたステーキングサービスを2021年3月1日から開始することを発表しました。
ステーキングとは「プルーフ・オブ・ステーク(Proof of Stake/PoS)」と呼ばれるコンセンサスメカニズムを採用している暗号資産の保有者が報酬を得ることができる仕組みであり、ビットコインにおけるマイニングに相当するプロセスとなっています。
PoSを採用している暗号資産でステーキング報酬を得るためには、特定のウォレットなどに暗号資産を移動して、ステーキングの参加手続きを行う必要がありましたが、GMOコインのステーキングサービスではユーザーが特別な手続きなどを行う必要はなく、ステーキング対象の暗号資産を保有するだけでステーキング報酬を受け取ることができます。
ステーキングサービスに関する詳細な条件などについては、後日GMOコインのコーポレートサイトで公開する予定だと説明されています。
こちらの記事も合わせてどうぞ
暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ゴールドマンサックス「独自仮想通貨」発行の可能性|CEOが語る金融業界の今

前澤友作氏:暗号資産交換業大手の幹部らと「電子決済関連の新事業」立ち上げへ

Cardano財団「アンバサダープログラム第2弾」を開始|認定大使にADA報酬を付与

仮想通貨決済対応の旅行予約サイト「Travala.com」Agoda(アゴダ)と提携

仮想通貨市場全体で「10〜20%の大幅急落」BTC保有ポジション数にはやや変化

暗号資産デリバティブ取引所「Overbit(オーバービット)」とは?基本情報・特徴・登録方法などを解説
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「モナコイン(Monacoin/MONA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

クアンタム(QTUM)保有者に対する「QIトークンエアドロップ」取引所の対応まとめ

暗号資産「ドージコイン(Dogecoin/DOGE)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「バイナンスコイン(Binance Coin/BNB)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
