コインチェックに新たな損害賠償請求|総額約8200万円

by BITTIMES

仮想通貨ネム(NEM/XEM)が流出した取引所Coincheck(コインチェック)に対して、3月30日に新たな損害賠償請求が提起されたことが明らかになりました。弁護士法人ITJ法律事務所は、被害を受けた15人の損害賠償請求を3月30日に東京地裁へ申立てたことを、今日4月2日に明らかにしました。申立の概要は、原告は15人、請求総額は約8,200万円とのことです。

移転指示への対応がなかった

同法律事務所によると、コインチェックは事件後、被害者が仮想通貨の移転指示をコインチェックにした後も指示先に移転されておらず、その後仮想通貨が暴落した際にコインチェックから出金できないために売却できず、損失が拡大したという被害が多数報告されているとのことです。

これを受けた同法律事務所は、送金指示後から移転確認時までの仮想通貨の下落分を損害として、コインチェックに請求する予定であるとしています。

請求額の計算方法

実際に請求する価格の計算方法は次のようになります。

実際にコインチェックに出金を指示した場合
「出金指示した時点の価格」ー「実際に出金した時点の価格」

コインチェックに出金指示したができなかった場合
「2018年1月26日の時点の価格」ー「実際に出金した時点の価格」

参照するデータの違い

コインチェックのデータでは、事件発生前日である1月25日の終値は、ビットコインが124万60円/イーサリアムが11万6,170円とされています。

しかし同法律事務所によると、コインチェックが日本円を含めたすべての取り扱い通貨の出金を一時停止した1月26日16時37分の価格は、ビットコインが約161万円/イーサリアムが約11万3000円であるとのことです。

コインチェックが出金および売却を再開した3月12日のコインチェックでの終値は、ビットコインが100万5,001円/イーサリアムが7万6,081円となっています。

今回の事件での集団訴訟

今回の事件をめぐる集団訴訟はこれまでにも行われています。
コインチェック被害対策弁護団は、1月に第1次訴訟を東京地裁に提起しており、4月11日には第1回口頭弁論が行われる予定となっています。
法律事務所オーセンスは、2月26日に第1次訴訟、3月14日に第2次訴訟、3月28日に第3訴訟を東京地裁に提起しています。

(参照:弁護士法人ITJ法律事務所公式ホームページ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

NEM「FIN/SUM 2021」参加へ|日本マーケティングで日経産業広告社と提携

NEM「FIN/SUM 2021」参加へ|日本マーケティングで日経産業広告社と提携

Coincheck NFT「TOMO KOIZUMI」デザインのバーチャルドレス販売へ

Coincheck NFT「TOMO KOIZUMI」デザインのバーチャルドレス販売へ

Symbol活用したフルオンチェーンNFTを簡単に「株式会社NFTDrive」設立

Symbol活用したフルオンチェーンNFTを簡単に「株式会社NFTDrive」設立

BINANCE「シンボル(Symbol/XYM)の出金」が可能に

BINANCE「シンボル(Symbol/XYM)の出金」が可能に

Oasis Community PASS NFT(OCP)の公式ページ公開|Discordも15分だけ限定オープン

Oasis Community PASS NFT(OCP)の公式ページ公開|Discordも15分だけ限定オープン

Coincheck IEO第2弾:FiNANCiEの「フィナンシェトークン」発売へ

Coincheck IEO第2弾:FiNANCiEの「フィナンシェトークン」発売へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Coinbaseのビットコイン保有量が判明「サトシ・ナカモト」とほぼ同じ枚数を保有

Coinbaseのビットコイン保有量が判明「サトシ・ナカモト」とほぼ同じ枚数を保有

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

KONAMI(コナミ)初のWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を発表

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す