米大手銀行BNYメロン:暗号資産インフラプロバイダー「Fireblocks」に出資

by BITTIMES

世界最大手の信託銀行である「BNY Mellon(バンク・オブ・ニューヨーク・メロン)」が、機関投資家向けの暗号資産カストディ・セキュリティ企業「Fireblocks(ファイアブロックス)」に出資したことが明らかになりました。BNYメロンは自社のカストディ事業に「Fireblocks」のノウハウを導入すると伝えられています。

こちらから読む:Coincheck NFT(β版)3月24日公開へ「暗号資産」関連ニュース

カストディ事業に「Fireblocks」のノウハウを導入

暗号資産カストディ・セキュリティ関連企業である「Fireblocks(ファイアブロックス)」は2021年3月18日に、「Coatue、Ribbit、Stripes」が主導するシリーズCの資金調達ラウンドで「BNY Mellon」と「Silicon Valley Bank」から1億3,300万ドル(約145億円)を調達したことを発表しました。

デジタル資産の保管・送金・発行を可能にする複数の製品を提供している「Fireblocks」は機関投資家向けにカストディを提供しており、現在は4,000億ドル(約43兆6,000億円)相当の仮想通貨を保管していると伝えられています。

Fireblocks(ファイアブロックス)は「Paradigm、Galaxy Digital、Swisscom Ventures、Tenaya Capital、Cyberstarts Ventures」などからも資金調達を行なっているとのことで、これまでの累計資金調達額は1億7,900万ドル(約195億円)に上るとされています。

世界最大手の信託銀行である「BNY Mellon(バンク・オブ・ニューヨーク・メロン)」は先月12日に『複数の暗号資産に対応した仮想通貨カストディ(保管・管理)サービスを2021年内に開始する予定であること』を発表していましたが、BNYメロンは今回の出資を通じて自社のカストディ事業に「Fireblocks」のノウハウを導入すると伝えられています。

Fireblocks社は公式発表の中で『世界最大のカストディアンであるBNYメロンが、Fireblocksのインフラストラクチャをサポートする最新の金融機関になると発表できることを嬉しく思う』と述べており、BNYメロンのアセットサービス最高経営責任者兼デジタル責任者であるRoman Regelman(ローマン・リーゲルマン)氏は次のようにコメントしています。

デジタル資産と従来の資産をつなぐ製品の開発は、未来のカストディの基礎となります。デューデリジェンスと市場調査の結果に基づいて『Fireblocksはデジタル資産サービスをサポートするための安全なテクノロジーを提供するマーケットリーダーである』と判断しました。

ここ最近では大手金融機関の仮想通貨市場参入が相次いで報告されており、先日は『米国の投資銀行Morgan Stanley(モルガン・スタンレー)が富裕層や法人顧客向けにビットコイン関連ファンドへのアクセスを提供する』ということも報告されています。

>>「Fireblocks」の公式発表はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨ファクトム(FCT)開発企業「解散」に向け精算手続きへ

仮想通貨ファクトム(FCT)開発企業「解散」に向け精算手続きへ

NEM:Symbol(XYM)の「ロードマップ」公開|日本取引所への上場に関する説明も

NEM:Symbol(XYM)の「ロードマップ」公開|日本取引所への上場に関する説明も

Chiliz&Socios:ブラジルの強豪「フルミネンセFC」と提携|公式ファントークン発行へ

Chiliz&Socios:ブラジルの強豪「フルミネンセFC」と提携|公式ファントークン発行へ

リップル:流動性確保に役立つソリューション「Ripple Liquidity Hub」提供開始

リップル:流動性確保に役立つソリューション「Ripple Liquidity Hub」提供開始

滝沢秀明氏:火山写真のNFT作品「Volcano Adventure Club」発行|OpenSeaで販売

滝沢秀明氏:火山写真のNFT作品「Volcano Adventure Club」発行|OpenSeaで販売

McLaren Racing:テゾス(Tezos/XTZ)と提携して「NFTプラットフォーム」構築へ

McLaren Racing:テゾス(Tezos/XTZ)と提携して「NFTプラットフォーム」構築へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

仮想通貨業界においてアルトシグナル(ASI)がもたらすAI技術の可能性とは?

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

金連動ステーブルコイン「XGLDgr」の換金サービス提供開始:エクスチェンジャーズ

金連動ステーブルコイン「XGLDgr」の換金サービス提供開始:エクスチェンジャーズ

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

Symbol基盤のNFTをもっと簡単に「ONEPLATE」提供へ:NFTDrive×フードNFTコンソーシアム

Symbol基盤のNFTをもっと簡単に「ONEPLATE」提供へ:NFTDrive×フードNFTコンソーシアム

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

Symbol活用する「Opening Line」AIRファンド・ラックから資金調達を実施

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す