中国のマイニング企業BITMAIN(ビットメイン)はEthash(イーサッシュ)向けのASICマイナーを発売することをTwitterで発表しました。イーサリアムコミュニティの今後の対応に注目が集まります。
BITMAINが発表した内容は?
販売価格は1台あたり800ドル(約85,000円)を予定しているとのことです。中国での販売はせず注文は1人1台限りと制限されており、支払い方法はビットコインキャッシュ(BCH)と米ドルのみを受け付けるとのことです。
ビットメインはTwitter上で次のように発表しています。
We are pleased to announce the Antminer E3, world's most powerful and efficient EtHash ASIC miner.
Ordering limit of one miner per user and not available in China.
Limited stock, order here now: https://t.co/Zfw3afjJHs#antminerE3 pic.twitter.com/SjHu2eUThp— BITMAIN (@BITMAINtech) April 3, 2018
日本語訳:我々はAntminer E3、世界で最も強力かつ効率的なEtHash ASIC マイナーを発表することを嬉しく思います。これは世界で最もパワフルで効率的なイーサッシュ向けASICマイナーです。注文は1人1台限り、中国では入手できません。在庫には限りがあるので今すぐご注文を
Ethash(イーサッシュ)とは?
Ethash(イーサッシュ)は、イーサリアム(Ethereum/ETC)等のさまざまなアルトコインで採用されているプルーフ・オフ・ワーク(PoW)のハッシュアルゴリズムです。
Ethashはメモリー消費が激しく、ASICやFPGA抵抗を持っているため、もしASICを作成したとしてもGPUマイニングよりも圧倒的に効率が落ちることから推奨されておらず、これらの特性によってASIC対策を行えていました。
今回発表されたAntminer E3は、これらの対策を考慮して設計されているとみられます。
イーサリアムコミュニティの反応は?
イーサリアムなどのコミュニティでは、以前から「ビットメインがイーサッシュ向けのASICマイナーを間もなく開発する」という噂が流れており、さまざまな議論が交わされていました。
議論されている内容の一部はこちら
今回の発表により、その噂が現実となったため今後の各コミュニティの対応や対策などに注目が集まります。
イーサリアムの現在の価格は?
イーサリアム(ETH)の価格は、2018年4月4日22時30分の時点で、約41,152円となっています。発表後の値動きには今のところ大きな変化は見られていません。