タイ銀行:一般消費者向け中央銀行デジタル通貨のテスト「2022年開始」を予定

by BITTIMES

タイの中央銀行である「タイ銀行」は2021年4月2日に、一般消費者向けのリテール型中央銀行デジタル通貨(CBDC)の開発・発行に向けた計画を明らかにしました。報告によると、タイ銀行のCBDCは今後3〜5年ほどで発行される可能性があり、最初のテストは2022年第2四半期に開始される予定だとされています。

こちらから読む:Facebook利用者5億人分の個人情報が流出「暗号資産」関連ニュース

タイ銀行「リテール型CBDC」について意見募集

タイ銀行は2021年4月2日に、一般消費者向けのリテール型中央銀行デジタル通貨(CBDC)の開発・発行に向けた計画を明らかにし、CBDCの詳細を記した報告書を公開しました。タイ銀行はCBDCのレポート公開に合わせて、2021年6月15日までの期間にかけてCBDC計画に対する一般からの意見を募集しています。

公式発表では、タイ銀行が開発を計画しているリテール型CBDCについて『中央銀行が発行している物理的な紙幣のようなデジタル形式のお金であり、オンラインとオフライン両方の金融取引で使用できる。さらにリテール型CBDCは持ち運びが簡単で、様々な革新的な金融サービスにも使用できる可能性がある』と説明されています。

リテール型CBDCに関する調査は『市民がより便利で安全な金融サービスにアクセスできるようにすること』を目的としたものであり、『リテール型CBDCの開発は、金融インフラや金融情勢を変える可能性のある重要なマイルストーンであり、多くの利害関係者の役割に大きな変化をもたらす可能性がある』と説明されています。

タイ銀行が実施するリテール型CBDCの調査の主な目的は『市民がより便利で安全な金融サービスにアクセスできるようにすること』です。さらにリテール型CBDCの開発は、効率的で費用効果の高いテクノロジー主導の未来をサポートし、より多様で革新的な金融サービスの開発に貢献します。

リテール型CBDCの開発は、金融インフラストラクチャに変化をもたらし、最終的には金融情勢を変える可能性のある重要なマイルストーンであり、多くの利害関係者の役割に大きな変化をもたらす可能性があります。そのため、タイ銀行は「リテール型CBDCの開発と発行について、公共部門・民間部門の両方を含む一般市民からの意見を求めることが重要」だと考えています。

タイ銀行はCBDCの理解と、この問題に関する更なる議論を促進することを目的とした『タイにおけるリテール型中央銀行デジタル通貨の今後の方向性』というタイトルの論文を公開しました。コメントや提案は2021年6月15日までの期間にかけて以下のリンクまたは電子メールアドレスで受付けられています。受け取った提案は、リテール型CBDCの開発を検討する際に役立てられます。

「民間発行ステーブルコイン」などにも言及

タイ銀行は今年3月に『タイでは中央銀行以外、いかなる組織も通貨を発行することができない』という法律に基づいて、同国の法定通貨タイ・バーツに価値が連動するステーブルコインである「タイ・バーツ・デジタル(THT)」を違法だとみなしていました。

今回のレポートではそのような「民間企業が発行するステーブルコイン」を含めた「現金・電子マネー・モバイル決済サービス」などについても触れられており、『技術採用などの課題に直面しないようにするためにも、リテール型CBDCは既存の各種デジタル通貨が有する長所も備えた形で設計する必要がある』と説明されています。

「民間発行ステーブルコインの規制」に関する報告書は今後数ヶ月で公開される予定だとされており、「リテール型CBDC」に関しては最初のテストを2022年第2四半期に開始し、今後3〜5年ほどで発行される可能性があると伝えられています。

>>「タイ銀行」の公式発表はこちら
>>「公開されたレポート」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

インテル・ミラノ:仮想通貨DigitalBits(XDB)開発企業「Zytara Labs」と提携

インテル・ミラノ:仮想通貨DigitalBits(XDB)開発企業「Zytara Labs」と提携

ノルウェー独自の仮想通貨CBDCとは?|北欧で進むキャッシュレス化

ノルウェー独自の仮想通貨CBDCとは?|北欧で進むキャッシュレス化

ErisX「仮想通貨先物取引」の提供開始|NASDAQ・マネックスなど大手企業が支援

ErisX「仮想通貨先物取引」の提供開始|NASDAQ・マネックスなど大手企業が支援

ジャック・ドーシー氏「Twitterへのビットコイン活用」について決済発表でコメント

ジャック・ドーシー氏「Twitterへのビットコイン活用」について決済発表でコメント

PassPay株式会社:日本円ステーブルコイン「JPYWorld(JPYW)」一般向け販売開始

PassPay株式会社:日本円ステーブルコイン「JPYWorld(JPYW)」一般向け販売開始

ライトコイン財団:カストディソリューションに「BitGoマルチシグウォレット」を採用

ライトコイン財団:カストディソリューションに「BitGoマルチシグウォレット」を採用

注目度の高い仮想通貨ニュース

Chat GPTの創立者サム・アルトマンがワールドコインを解き放つ|柴ミーム(Shiba Memu)との比較と解説

Chat GPTの創立者サム・アルトマンがワールドコインを解き放つ|柴ミーム(Shiba Memu)との比較と解説

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月10日〜16日

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

Shibarium:エクスプローラーで「ブロック生成再開」を確認|BONE反映の報告も

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

ビットコイン価格が反発|Shibieのプレセールが20万ドルのマイルストーンを突破

ビットコイン価格が反発|Shibieのプレセールが20万ドルのマイルストーンを突破

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

コナミ「PROJECT ZIRCON」と「Resella」の詳細を発表|共創型のWeb3ゲーム体験を提供

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

BlackRock「ビットコインマイニング大手4社への投資」が判明

BlackRock「ビットコインマイニング大手4社への投資」が判明

世界3位のビットコインクジラ「アドレスの所有者」が判明

世界3位のビットコインクジラ「アドレスの所有者」が判明

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す