Goldman Sachs:ビットコインの新たなデリバティブ「NDF取引」提供へ

by BITTIMES

米国の大手投資銀行「Goldman Sachs(ゴールドマン・サックス)」が、仮想通貨ビットコイン(BTC)の差金決済型先渡為替取引(Non-Deliverable Forward/NDF)を提供することが「Bloomberg」の報道で明らかになりました。

こちらから読む:コインベース:2022年に旧本社閉鎖へ「暗号資産」関連ニュース

Goldman Sachs「ビットコインのNDF取引」提供へ

Goldman Sachs(ゴールドマン・サックス)が、仮想通貨ビットコイン(BTC)の差金決済型先渡為替取引(Non-Deliverable Forward/NDF)を提供することが「Bloomberg」の報道で明らかになりました。

差金決済型先渡為替取引(Non-Deliverable Forward/NDF)とは、実物や実際の外貨を直接取引するのではなく「あらかじめ決められた取引価格(NDF価格)」と「決済時の実勢価格」との差額を米ドルなどの主要通貨で差金決済するデリバティブ商品の一種であり、価格変動リスクをヘッジするために利用されています。

ゴールドマン・サックスが提供するNDF取引では「Cumberland DRW(カンバーランド)」を取引パートナーとして活用し、「シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)」のブロック取引によるビットコイン先物の売買で、ビットコインの価格変動リスクをヘッジすると報告されています。

Goldman Sachsはビットコインのスポット市場ではまだ活動していないものの、ビットコイン先物取引は提供していたため、NDFの取引が開始されることによってビットコイン関連のデリバティブ商品が拡大されることになります。

「Bloomberg」の報道によると、ゴールドマン・サックスのデジタル資産担当アジア太平洋責任者であるMax Minton(マックス・ミントン)氏は『仮想通貨分野で機関投資家の需要は引き続き大きく伸びており、カンバーランドのようなパートナーと協力することによって当社の能力を拡大できる』と語ったと報告されています。

また、事情に詳しい複数の匿名関係者は『カンバーランドとの提携は、ゴールドマンがこうしたサービスの提供で他企業と組むことに前向きなことを裏付けている』と語ったとも報じられています。

ゴールドマン・サックスは2018年に「ビットコイン先物取引」や「NDF取引」の提供を開始した後にそれらを一時中断していたものの、今年の春にはビットコイン先物取引を再開、3月末には富裕層向け資産運用部門の顧客に対して『ビットコインなどの仮想通貨投資商品を第2四半期までに提供する』と説明していたため、今回のビットコインNDF取引の提供はこれらの発表に続くものとなります。

なお「Bloomberg」は今回の報道の中で、関係者1人の話として『ゴールドマン・サックスは次のステップとして、ビットコインに基づく上場投資証券(ETN)や、グレースケール・ビットコイン・トラスト(GBTC)へのアクセスをヘッジファンドの顧客に提供する可能性がある』とも報じています。

>>「Bloomberg」の報道はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

イーサリアムは次のApple(アップル)になるかもしれない|Steve Wozniak

イーサリアムは次のApple(アップル)になるかもしれない|Steve Wozniak

2020年代は「イーサリアム価格上昇」が続く?BTCとETHの興味深い共通点

2020年代は「イーサリアム価格上昇」が続く?BTCとETHの興味深い共通点

メタバース不動産とは?仮想空間上の土地が注目される理由

メタバース不動産とは?仮想空間上の土地が注目される理由

金融大手Fidelity:米SECに「ビットコインETF」を申請

金融大手Fidelity:米SECに「ビットコインETF」を申請

ビットバンク:ディセントラランド(MANA)取扱いへ【国内初上場】

ビットバンク:ディセントラランド(MANA)取扱いへ【国内初上場】

IOST基盤のNFTマーケットプレイス「Revival」公開|簡単4ステップでNFT作成も可能

IOST基盤のNFTマーケットプレイス「Revival」公開|簡単4ステップでNFT作成も可能

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

Blood Quartz(BQT)を獲得できるNFTゲーム「Crypt Busters」年内公開へ

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す