BTCのエネルギー消費量に透明性を「ビットコインマイニング協議会」設立へ

by BITTIMES   

ビットコイン(BTC)を大量に購入していることでも知られる「MicroStrategy(マイクロストラテジー)」や「Tesla(テスラ)」のCEOは2021年5月25日に、北米のビットコインマイニング業者とミーティングを行った上で、BTCマイニングにおけるエネルギー消費の透明性を推進し、世界中で持続可能なイニシアチブを加速させるために『ビットコインマイニング評議会』を設立することで合意したことを明らかにしました。

「ビットコインマイニング評議会」の設立で合意

Tesla(テスラ)のCEOであるElon Musk(イーロン・マスク)氏は2021年5月25日のツイートで、北米のビットコインマイニング業者と話をして「現在および計画中の再生可能エネルギー使用計画について公表すること」や「世界中のマイナーにそれらの取り組みを求めていくこと」を約束したことを明らかにしました。

また「MicroStrategy(マイクロストラテジー)」のCEOであるMichael Saylor(マイケル・セイラー)氏もマスク氏のツイートを引用する形でマイニング事業者とのミーティングを主催したことを報告しており、『BTCマイニングにおけるエネルギー消費の透明性を推進し、世界中で持続可能なイニシアチブを加速させるために"ビットコインマイニング評議会"を設立することで合意した』とコメントしています。

【マイケル・セイラー氏】
昨日、イーロン・マスク氏や北米の主要なビットコインマイナーの方々とミーティングを行えたことを嬉しく思っています。ミーティングに参加したマイナーたちは、エネルギー消費の透明性を推進し、グローバルで持続可能なイニシアチブを加速させるために「ビットコインマイニング評議会」を設立することに合意しました。

【イーロン・マスク氏】
北米のビットコインマイナーの方々と話をしました。彼らは「現在および計画中の再生可能エネルギー使用計画について公表すること」および「世界中のマイナーにそれらの取り組みを求めていくこと」を約束しました。有望な動きです。

マイケル・セイラー氏の報告によると、今回のミーティングには以下のようなマイニング関連企業の幹部が参加したとのことで、今後はエネルギー消費の報告基準を定めると共に、「環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)」からなる長期的な成長目標"ESG目標"を達成するために、市場参加者を教育して市場を成長させるための取り組みを行なっていくと説明されています。

【ミーティング参加企業】

  • Argo Blockchain(アルゴ・ブロックチェーン)
  • Blockcap(ブロックキャップ)
  • Core Scientific(コア・サイエンティフィック)
  • Galaxy Digital(ギャラクシーデジタル)
  • Hive Blockchain(ハイブブロックチェーン)
  • Hut8mining(ハット8マイニング)
  • Marathon Digital Holdings(マラソン・デジタル・ホールディングス)
  • Riot Blockchain(ライオット・ブロックチェーン)

議論が続く「BTCマイニングと環境への影響」

ビットコインのマイニングでは大量の電力が必要となるため「BTCマイニングが地球環境にもたらす影響」については以前から議論が続けられており、今月13日にはTesla社が地球環境への悪影響などを理由として『ビットコイン決済を一時停止すること』を発表したため、「BTCマイニングのエネルギー消費」に関するトピックは再び注目を集めていました。

しかし、デジタル資産運用会社「Galaxy Digital」が最近公開したレポートでは『ビットコインの電力消費量は"銀行システムの2分の1以下"である』ということなども報告されていたため、今回明らかにされた「ビットコインマイニング評議会」の取り組みが進んでビットコインのエネルギー消費に関する透明性が確保されれば『BTCマイニングでどれくらいのエネルギーが消費され、その何%が再生可能エネルギーで賄われているか、環境にどれくらいの影響を与えているか』などが明確になると期待されます。

「Galaxy Digital」のCEOであるMichael Novogratz(マイケル・ノヴォグラッツ)氏は、セイラー氏のツイートに対して『セイラー氏が今回のイニシアチブを主導してくれたこと、マスク氏が会議に耳を傾けてくれたことに感謝する。Galaxy Digitalはこれらの取り組みに参加できることを嬉しく思う』とコメントしています。

なお、今回のミーティングに報告を行ったイーロン・マスク氏とマイケル・セイラー氏は、ビットコイン価格が暴落した直後に『保有するビットコインは売却していない』ということを報告しています。

仮想通貨ニュース|新着

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復NEW

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れNEW

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れ

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行NEW

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか