ジンバブエの大手銀行「仮想通貨などのデジタル技術活用方法」を検討

by BITTIMES

ジンバブエの大手銀行である「CBZ Holdings」が、暗号資産(仮想通貨)などのデジタル技術を活用する方法を検討していることが現地メディア「The Herald」の報道で明らかになりました。

こちらから読む:Bybit、中国ユーザーのアカウント停止へ「暗号資産」関連ニュース

CBZ Holdings「暗号資産などの技術活用」を検討

ジンバブエ最大の金融機関の1つである「CBZ Holdings」は、暗号資産やその他のデジタルイノベーションを活用する方法について検討していると報じられています。

現地メディアである「The Herald」の報道によると、CBZ Holdingsの会長であるMarc Holtzman氏はインタビューに応じた際に『暗号資産などの技術は将来の新たな機会を切り開く可能性があるため、CBZはこれらの新しいイノベーションをオープンな気持ちで受け入れている』と語ったと報じられています。

Marc Holtzman氏は『仮想通貨やブロックチェーンなどの技術はすでに特定の分野で実際に役立てられているため、これらのイノベーションはビジネスや顧客サービスを強化して、新しい機会を開く可能性を秘めている』と述べており、具体的には「モバイルマネー」や「モバイルウォレット」などの分野でフィンテック企業と協力して、てオープンイノベーション戦略に向けた取り組みを行なっていると説明しています。

仮想通貨・ブロックチェーン・フィンテック・テックフィン・ビッグテックなどは全てエキサイティングなイノベーションであり、進化し続ける顧客のニーズや要望に応えるために特定の分野ですでに役立てられています。私たちは『これらのイノベーションはビジネスや顧客サービスを強化し、新しい機会を開く可能性を秘めている』と考えています。

このような機会は、同じフィンテック企業とのコラボレーションや協力を通じて探究することができるため「モバイルマネー」や「モバイルウォレット」などの分野でこれらのフィンテック企業と協力し、それらの協力を通じてオープンイノベーション戦略に向けた取り組みを行なっています。

同氏は「これらのイノベーションにはリスクが伴う」ということを認めているものの、そのようなリスクについては『幸いなことにジンバブエではジンバブエ準備銀行がこれらのイノベーションと高度なテクノロジーを銀行が活用するのを支援する"フィンテック規制サンドボックス"をすでに公開しているため、この規制サンドボックス制度によって、ソリューションを広い市場に投入する前に事前テスト・潜在的なリスクの検出・リスク軽減策の作成などを行うことができる』と説明しています。

ジンバブエの中央銀行である「ジンバブエ準備銀行」は今年2月に公開した金融政策声明の中で『フィンテック規制サンドボックス制度が2021年3月1日に開始されること』を明らかにしています。しかし、この時点でジンバブエ準備銀行は『暗号資産はサンドボックス制度から除外される』と述べているため、「CBZ Holdings」がどのような形で仮想通貨やブロックチェーン技術を活用するのかについては注目が集まっています。

>>「The Herald」の報道はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Bitfury:企業・政府向けブロックチェーンサービス「Exonum Enterprise」を発表

Bitfury:企業・政府向けブロックチェーンサービス「Exonum Enterprise」を発表

ローカルビットコイン「ADA・LINK・DOGE」など複数のアルトコインをサポート

ローカルビットコイン「ADA・LINK・DOGE」など複数のアルトコインをサポート

世界初「ボカロ楽曲の共創NFT」1枚限定オークション開始【Nor × double jump.tokyo】

世界初「ボカロ楽曲の共創NFT」1枚限定オークション開始【Nor × double jump.tokyo】

仮想通貨ウォレット「Switch」ベータ版公開|XRP・BTC・ETHを即時交換:Kava Labs

仮想通貨ウォレット「Switch」ベータ版公開|XRP・BTC・ETHを即時交換:Kava Labs

ブロックチェーンは「チャリティー」をどのように変えるのか?

ブロックチェーンは「チャリティー」をどのように変えるのか?

米MicroStrategy:株式売却で「ビットコイン追加購入」などの資金調達へ

米MicroStrategy:株式売却で「ビットコイン追加購入」などの資金調達へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

Symbol活用のNFT特化型ウォレット「NFTDriveEX」発表|様々な機能を搭載

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

Bybit「カナダ市場からの撤退」を発表|段階的にサービスを停止

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す