Bank of America「ブロックチェーン基盤の株式取引ネットワーク」に参加

by BITTIMES

米国の大手銀行である「Bank of America(バンク・オブ・アメリカ)」が、ブロックチェーン企業「Paxos(パクソス)」が提供している株式取引ネットワーク「Paxos Settlement Service」に参加したことが「Bloomberg」の報道で明らかになりました。このネットワークに参加することによって、これまで約2日ほどかかっていた決済期間を数分に短縮することができると伝えられています。

こちらから読む:コインベスト、Android向け取引アプリ公開「暗号資産」関連ニュース

バンカメ「Paxos Settlement Service」に参加

米国の大手銀行である「Bank of America(バンク・オブ・アメリカ/バンカメ)」が、ブロックチェーン企業「Paxos(パクソス)」が提供しているブロックチェーン技術を活用した株式取引ネットワーク「Paxos Settlement Service(パクソス・セトルメント・サービス)」に参加したことが「Bloomberg」の報道で明らかになりました。

記事執筆時点では両社からの公式発表は行われていないものの、Paxosは複数メディアが報じた内容をTwitterでリツイートしているため、これらの報道内容は事実であるとみられています。

「Paxos Settlement Service」は許可型ブロックチェーンを活用した株式取引ネットワークであり、既存の市場参加者が二者間で直接取引を決済できる他、これまで数日かかっていた株式取引を即日決済できるなどの利点を備えています。

株式取引の決済期間を大幅短縮

報道によると、バンク・オブ・アメリカも参加している世界最大級の証券保管振替機関「DTCC(Depository Trust & Clearing Corporation)」の決済期間は約2日となっているものの、「Paxos Settlement Service」では一部の株式取引を数分で決済することができるため、今後はDTCCが牛耳ってきた株式市場の決済システムをPaxosが代替することになる可能性があるとして注目が集まっています。

この点について、PaxosのCEOであるChad Cascarilla(チャド・カスカリラ)氏は『DTCCのシステムでは、1日に取引される全銘柄の75%が決済されないことになる』と述べており、バンク・オブ・アメリカの資金調達・決済担当責任者であるKevin McCarthy(ケビン・マッカーシー)氏は『Paxosのネットワークを使用すれば、決済サイクルの約定日と決済日を同じにすることができるため、オーバーナイトで計上していた担保が不要になり、コストの削減にもつながるり、長年の課題となっていた総資産利益率も改善される』と説明しています。

ケビン・マッカーシー氏によると、バンク・オブ・アメリカは数ヶ月間前から内部取引を実施しているとのことで、決済機関として認められれば顧客にもサービスを提供する予定だと報告されています。

なお「Paxos Settlement Service」には、スイス・チューリッヒの金融サービス企業である「Credit Suisse」や、野村ホールディングスのトレーディング部門である「インスティネット」などがすでに参加しており、先月は『株式取引から決済までを同日に行うことに成功した』ということも発表されています。

>>「Bloomberg」の報道はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

ウクライナ大統領「中央銀行デジタル通貨(CBDC)の発行」を正式に許可

ウクライナ大統領「中央銀行デジタル通貨(CBDC)の発行」を正式に許可

セキュリティトークン取引所「大阪・神戸」に設立|SBI北尾社長の国際金融都市構想

セキュリティトークン取引所「大阪・神戸」に設立|SBI北尾社長の国際金融都市構想

HashPort:前澤友作氏などから「総額12億円超」を調達|IP×NFT事業等を加速

HashPort:前澤友作氏などから「総額12億円超」を調達|IP×NFT事業等を加速

日本政府「中央銀行デジタル通貨」本格的に検討へ|経済財政政策の基本方針に盛り込み

日本政府「中央銀行デジタル通貨」本格的に検討へ|経済財政政策の基本方針に盛り込み

SEC:ウィンクルボス兄弟のビットコインETFを拒否|セキュリティなどを懸念

SEC:ウィンクルボス兄弟のビットコインETFを拒否|セキュリティなどを懸念

注目度の高い仮想通貨ニュース

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

新たなGameFiビジネス構築へ「FUELHASH・DEA・CAICA DIGITAL」が業務提携

新たなGameFiビジネス構築へ「FUELHASH・DEA・CAICA DIGITAL」が業務提携

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

Cardano創設者「なりすましの詐欺メール」について注意喚起|本物と見分ける方法は?

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す