
銀行口座で「ビットコイン取引」が可能に?FIS・NYDIGがソリューション開発
米国の一部銀行で口座を有している顧客が、既存の銀行口座で仮想通貨ビットコインを保有・売買できるようになる可能性があることが明らかになりました。銀行口座でビットコインを保有・売買できるようにするためのソリューションを準備しているのは「NYDIG」と「Fidelity National Information Services(FIS)」であり、この計画には既に数百の銀行が参加していると報告されています。
こちらから読む:Galaxy Digital、BitGo買収へ「暗号資産」関連ニュース
早ければ「今後数ヶ月以内」に実現する可能性
銀行・商人・企業などにテクノロジーソリューションを提供している「Fidelity National Information Services(FIS)」は2021年5月5日に、仮想通貨投資・カストディ企業「NYDIG」と協力して銀行口座でビットコインを保有・売買できる機能を提供するためのソリューションを開発したことを発表しました。
ビットコイン(BTC)などの仮想通貨を購入するためには「銀行口座から現金を暗号資産取引所へと移動させて、暗号資産取引所でビットコインを購入する」といった手順をとる必要がありますが、今回発表されたソリューションを活用すると、既存の銀行口座でビットコインを売買・保有することができると伝えられています。
CNBCの報道によると、NYDIGの銀行ソリューション責任者であるPatrick Sells氏は『既に数百の銀行がこのプログラムに登録している』と語っているとのことで、早ければ今後数ヶ月以内には一部の銀行でビットコインの取引・保有が可能になる可能性があると伝えられています。
大手銀行とはまだ話を進めている段階とのことですが、最初は中小規模の銀行を中心としてサービスが提供される予定だと報告されています。
NYDIGのプレジデントであるYan Zhao氏は『口座に預けられている米ドルがCoinbaseやKrakenなどの暗号資産取引所に送金されているため、銀行は内部でビットコインを取引できるサービスを求めている』と述べており、FISのデジタルバンキング部門責任者であるRob Lee氏は『小規模な銀行がビットコイン取引サービスを提供し始めれば、JPモルガンやバンク・オブ・アメリカなどの大手銀行にも"仮想通貨取引サービス提供"に関するプレッシャーがかかる可能性がある』と語っています。
既存の銀行口座で直接ビットコインを売買・保有することができるようになれば、仮想通貨をより簡単に購入することができるため、正式にこれらのソリューションが銀行で利用されるようになれば、仮想通貨市場がさらに活発化すると期待されています。
>>「FISの発表」はこちら
>>「CNBCの報道」はこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Amazonでビットコインが使えるブラウザ拡張機能「Moon」Lightning Network対応へ

2021年の「ビットコイン価格予想」まとめ|著名トレーダー・投資家が語るBTCの今後

日本銀行「デジタル通貨発行」の可能性は?黒田総裁がG20会議後に回答

コインチェック:松田翔太さんが出演する「新テレビCM」38都道府県で放送へ

OpenSea「NFT関連の詐欺・盗難防止システム」を導入|不正URLの検知機能など

Huobi(フォビ)が新たなサービスを開始|さらにブラジル市場へも進出か?
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
