Square(スクエア)「ビットコイン用ハードウェアウォレットの開発」を検討

by BITTIMES

モバイル決済大手「Square(スクエア)」のCEOであるJack Dorsey(ジャック・ドーシー)氏は2021年6月5日に『Square社がビットコイン用ハードウェアウォレットの作成を検討していること』を明かしました。同氏は『もしも実際にBTC用ハードウェアウォレットを開発する場合には、完全にオープンな形でコミュニティと協力しながら開発を進めたい』とも語っており、具体的な自身の考えについて説明を行なっています。

こちらから読む:GTA6にビットコイン登場の可能性「暗号資産」関連ニュース

「完全にオープンな形で開発を進めたい」と説明

Square(スクエア)のCEOであるJack Dorsey(ジャック・ドーシー)氏は2021年6月5日のツイートで『Square社がビットコイン用ハードウェアウォレットの作成を検討していること』を明かしました。

同氏は『もしもSquareが実際にビットコイン用のハードウェアウォレットを作成する場合には、ソフトウェアからハードウェアの設計に至るまでコミュニティと協力しながら完全にオープンな形で開発に取り組みたいと考えている』と述べており、事前にこのアイデアを共有することによって、より正しい方法を開発に着手したいとの考えを語っています。

Squareはビットコイン用ハードウェアウォレットの作成を検討しています。もし私たちがハードウェアウォレットを作成する場合には、ソフトウェアからハードウェアの設計に至るまでコミュニティと協力して完全にオープンな形で構築することになるでしょう。私たちはこの方針を共有することによって、この考えを正しい方法で開始したいと考えています。

「具体的な設計に関する考え」も共有

ドーシー氏は「ビットコインを自己管理すること」の重要性を説明しながら、「モバイル端末でより簡単にビットコインを自己管理できるようにすること」の必要性なども強調しており、"支援された形での自己管理"という方法を採用することによってビットコインの自己管理をシンプルなものにすることができると説明しています。

また、具体的に支援が必要な面としては「最小限のセットアップ時間・既存デバイスへの依存・エンドツーエンドの信頼性」などがあげられており、これらの面で優れた製品を設計する必要があると述べています。

さらに同氏は『ビットコインの成長にレイヤー2ソリューションは不可欠である』とも述べており、『人々が"ゼロから抜け出す"ことを可能にする、管理・オフチェーン・セカンドレイヤーソリューションの組み合わせが必要』だと説明しています。

ドーシー氏は、Square社が開発する決済アプリ「Cash App」とレイヤー2ソリューションを統合することは明らかだが、それはソリューションの一部に過ぎないとも述べており、『スムーズなユーザー体験を提供するためにはサービスに適したアプリも必要となるだろうが、それをSquare社が所有する必要はない。Squareが所有する必要がなく、AppleやGoogleの許可がなくても動作するアプリが広く利用されることは可能だと思っている』と語っています。

今回のツイートではSquare社がBTC用ハードウェアウォレットの開発を検討していることが明かされていますが、ドーシー氏は『他のハードウェアウォレットと競合したいとは思っていない』とも述べており、『私たちはただ、ハードウェアウォレットを次のレベルに引き上げ、自己管理型ハードウェアウォレットを持つ1億人以上の人々に提供したいと思っている』とも語っています。

なお、Jack Dorsey氏は2019年3月にビットコイン保管用のハードウェアウォレットとして「Trezor(トレザー)」の製品を購入したことを明かしており、Trezorの製品を選んだ理由について『Trezorの完全にオープンソースなインフラストラクチャに惹かれたからだ』と回答しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ゲーム開発老舗Atari:独自仮想通貨の採用促進に向け「Arkane Network」と提携

ゲーム開発老舗Atari:独自仮想通貨の採用促進に向け「Arkane Network」と提携

暗号資産取引所「東京ハッシュ(Tokyo Hash)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

暗号資産取引所「東京ハッシュ(Tokyo Hash)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

米SEC元委員長のクレイトン氏「暗号資産運用会社の規制諮問委員会」に参加

米SEC元委員長のクレイトン氏「暗号資産運用会社の規制諮問委員会」に参加

Ripple社「米SECの訴訟問題」で声明|米国含む世界中での運用・サポートを継続

Ripple社「米SECの訴訟問題」で声明|米国含む世界中での運用・サポートを継続

ビットコインの誕生で今後消滅するコンビニATMの未来

ビットコインの誕生で今後消滅するコンビニATMの未来

SAMSUNG:新型スマホに「仮想通貨ウォレット搭載」の可能性|実機画像がリーク

SAMSUNG:新型スマホに「仮想通貨ウォレット搭載」の可能性|実機画像がリーク

注目度の高い仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

米国証券取引委員会(SEC)暗号資産取引所「Coinbase」を提訴

米国証券取引委員会(SEC)暗号資産取引所「Coinbase」を提訴

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

Ripple・XRP裁判で続報|米SECの「ヒンマン文書の非公開要求」裁判所が却下

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す