
金融庁:暗号資産取引所「BINANCE」に2度目の警告
金融庁は2021年6月25日に、大手暗号資産取引所「BINANCE(バイナンス)」を運営している「Binance Holdings Limited」に対して警告を行なったことを発表しました。金融庁がBINANCEに対して警告を行うのは今回で2度目となります。
こちらから読む:コインチェック、国内初のIEO"7月1日"に開始「国内ニュース」
「無登録の暗号資産交換業者」として2度目の警告
金融庁は2021年6月25日に『無登録で暗号資産交換業を行なっている』として大手暗号資産取引所「BINANCE(バイナンス)」を運営している「Binance Holdings Limited」に対して警告を行なったことを発表しました。
【新着情報更新】
— 金融庁 (@fsa_JAPAN) June 25, 2021
Binance Holdings Limitedに対する警告書の発出について公表しました。
詳しくは以下をご覧ください。#金融庁https://t.co/dXgbVVYIAC
BIANCE(バイナンス)は2018年3月23日にも金融庁からの警告を受けていたため、金融庁からバイナンスへの警告は今回で2度目となります。なお、BINANCEは過去に「証拠金取引の利用禁止リストに日本を追加」「日本語サポートの停止」などの対応をとっていましたが、現在は再び日本語表示に対応して、証拠金取引も利用できるようになっています。
記事執筆時点では今回の警告に関するBINANCEからの公式発表は行われていませんが、金融庁からの警告を無視した場合には、資金決済法違反による刑事告発を受ける可能性もあるため、今後の対応には注目が集まっています。
なお、2018年3月に警告が行われた際にはBINANCEの所在地が『香港』とされていましたが、BINANCEは"本社を持たない分散型運営"の形でサービスを提供しているため、今回の警告文では『所在地:不明』と書かれています。
金融庁はこれまでにも複数の暗号資産関連企業に警告を発しており、今年5月には大手暗号資産デリバティブ取引所「Bybit(バイビット)」に対しても『無登録で暗号資産交換業を行った』として警告を発しています。なお、Bybitは今月25日に『無登録で"金融商品取引業"を行った』という理由でも警告を受けています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

アクトコイン:新型コロナのこども支援目指す「寄付プログラム」を開始

Chiliz&Socios「NFLの13チーム」と提携|アメフト関連の提携を大幅強化

BINANCE CEO「米SECのBNB調査」についてコメント

仮想通貨に関する「詐欺の種類・手法」まとめ|被害防止のための対策・注意点も

BINANCE:ヴェチェーン(VeChain/VET)の「先物取引」提供へ

Klaytn:暗号資産KLAYの韓国取引所上場に「撤回要求」一方的決定だと批判
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
