
LINE BITMAX Wallet:NFTアイテムを取引できる「NFTマーケットβ」提供開始
LINE(ライン)は2021年6月30日に、LINEのデジタルアセット管理ウォレット「LINE BITMAX Wallet」において、LINEの独自ブロックチェーンである「LINE Blockchain」を基盤としたNFTアイテムを取引できる「NFTマーケットβ」の提供を開始したことを発表しました。
こちらから読む:Crypto Garage、暗号資産交換業者の登録を完了「国内ニュース」
決済手段はLINE独自の暗号資産「LINK」
LINEは2021年6月30日に、LINEのデジタルアセット管理ウォレット「LINE BITMAX Wallet」において、LINEの独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」を基盤としたNFTアイテムを取引することができる『NFTマーケットβ』の提供を開始したことを発表しました。
『NFTマーケットβ』では、暗号資産事業・ブロックチェーン関連事業を展開しているLINEの連結子会社「LVC株式会社」が同サービス用に提供しているNFTアイテムのみを出品・購入することができるとのことで、利用時の手数料であるコンテンツ料は無料だと説明されています。
イーサリアムなどのブロックチェーンなどでNFTを取引する際には、ネットワーク利用料として"ガス代"が発生しますが、「LINE Blockchain」ではネットワーク利用料はかからないため、ガス代などを気にすることなくNFTアイテムを売買できるようになっています。
「NFTマーケットβ」で利用可能な暗号資産はLINE独自の暗号資産である「リンク(LINK/LN)」となっており、サービス開始時点で取引可能なNFTアイテムは、LVC株式会社がNFTマーケット向けに提供している「LBgreen」「LBsky」「LBblue」の3種類となっています。
なお「NFTマーケット正式版」は、2021年夏にリリースされる予定だとされています。
「NFTマーケットβ」の概要
【NFTマーケットβの概要】
LINEの独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」を基盤としたNFTアイテムを取引することができるNFTマーケットプレイス
【利用方法】
「LINE」のホームタブ「サービス」から「LINE BITMAX Wallet」をタップすることによって「マーケット」タブにアクセス可能
【サービス対象者】
NFTマーケットの閲覧に年齢制限はありませんが、NFTアイテムを出品・購入する場合は「LINE BITMAX(ラインビットマックス)」を利用できる20〜75歳の方が対象となります。
【取扱商品】
「LINE Blockchain」上で発行されたNFTアイテムのうち、LVC株式会社がNFTマーケット用に提供している『LBgreen』『LBsky』『LBblue』の3種類
【決済手段・手数料・ネットワーク利用料】
・決済手段:暗号資産リンク(LINK/LN)
・コンテンツ料(手数料):無料
・ネットワーク利用料:無料

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

カナダ規制当局:暗号資産取引所「コインスクエア」を告発|出来高の9割は水増しか

ジョン・マカフィー:プライバシー重視の「携帯電話データ通信サービス」を発表

DEA社:NPO法人「高卒支援会」と提携|Play to Earnゲームで青少年の自律を支援

仮想通貨マイニングの始め方まとめ「おすすめの方法・取引所」も紹介

BINANCE:南アフリカの法定通貨「ZAR」サポートへ

ブロックチェーンゲーム「PolkaFantasy」元SQUARE ENIX CTO橋本善久氏アドバイザーに
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
