
GMOコイン:暗号資産積立サービスの取扱い銘柄数「国内1位」を獲得
暗号資産取引所「GMOコイン」は2021年7月26日に、暗号資産積立サービスの取扱い銘柄が"国内No1"になったことを発表しました。GMOコインの暗号資産積立サービスは記事執筆時点で合計14銘柄に対応しています。
こちらから読む:ブランド品のNFTマーケット"Dali"本日公開「国内ニュース」
国内最多「14種類の暗号資産」をサポート
GMOコインは2020年12月に暗号資産積立サービスである「つみたて暗号資産」のサービスを開始して以降、積立可能な暗号資産の拡充を続けていましたが、今回の発表では新たに「コスモス(Cosmos/ATOM)」の積立サービスが開始されたことによって暗号資産積立サービスの取扱い銘柄が"国内No1"になったことが報告されています。
なお、GMOコインの暗号資産積立サービスは記事執筆時点で以下の14銘柄をサポートしています。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・ネム(NEM/XEM)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
・オーエムジー(OMG Network/OMG)
・テゾス(Tezos/XTZ)
・クアンタム(Qtum/QTUM)
・エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)
・ポルカドット(Polkadot/DOT)
・コスモス(Cosmos/ATOM)
GMOコインの「つみたて暗号資産」サービスは、決まった日に決まった金額の暗号資産を自動で購入することができるサービスであり、「毎日購入」または「毎月10日の購入」どちらか好き方法を選んで、積立手数料無料で積み立てを行うことができるようになっています。
積立金額は500円〜50,000円の範囲内で自由に選ぶことができるようになっており、GMOコイン公式サイトにある「つみたて暗号資産」の詳細ページで積立プラン・積立金額・積立期間の設定を行えば、実際に暗号資産を積み立てていた場合のシミュレーションを行うことも可能となっています。
>>「GMOコイン」の公式発表はこちら
>>「つみたて暗号資産」の詳細はこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ
暗号資産取引所GMOコインの新規登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
- HOME
- ニュース
- GMOコイン
- XRP(エックスアールピー)
- イーサリアム(ETH)
- エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)
- オーエムジー(OMG Network/OMG)
- クアンタム(QTUM)
- コスモス(Cosmos/ATOM)
- ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
- テゾス(Tezos/XTZ)
- ネム(NEM/XEM)
- ビットコイン(BTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ビットコイン投資
- ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
- ポルカドット(Polkadot/DOT)
- ライトコイン(LTC)
- 仮想通貨(暗号資産)
- 仮想通貨取引所(暗号資産取引所)
- 投資(Invest)
- 日本(Japan)
関連のある仮想通貨ニュース

LINE NEXT:グローバルNFTプラットフォーム専用ウォレット「DOSI Wallet」提供開始

ビットコインの「アクティブアドレス数」100万件を突破、価格上昇で関心高まる

米ウィリストン・ベイスン国際空港「仮想通貨ATM」を設置|ADA・SHIBなど複数銘柄に対応

BINANCE:KYC画像漏洩に関する「最新情報」を公開|今後の対応なども説明

Ripple(XRP):ブラジルの仮想通貨取引所「ALTEUMX」に上場

Cardano(ADA)基盤のNFTマーケットプレイス「Fiborite」事前登録受付開始:EMURGO
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

クレイトン(Klaytn/KLAY)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FTXトークン(FTX Token/FTT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

元素騎士メタバース(MV)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
