MicroStrategy「ビットコイン約200億円相当」を追加購入

by BITTIMES

ビットコイン(BTC)への大規模な投資を続けているNASDAQ上場企業「MicroStrategy(マイクロストラテジー)」は2021年8月24日に『約1億7,700万ドル(約194億円)の現金を用いて3,907BTCを追加購入したこと』を明らかにしました。これらのビットコインは約45,294ドル(約497万円)の平均購入価格で購入されたと報告されています。

こちらから読む:ビットポイント、Cardano(ADA)取扱い開始「暗号資産」関連ニュース

平均購入価格「約497万円」で3,907BTCを買い増し

MicroStrategy(マイクロストラテジー)は2021年8月24日に『約1億7,700万ドル(約194億円)の現金を用いて3,907BTCを追加購入したこと』を明らかにしました。

これらのビットコインは平均購入価格「45,294ドル(約497万円)」で購入されており、今回の追加購入によってマイクロストラテジーが保有するビットコインは「合計約108,992BTC」になったと報告されています。

MicroStrategyは、約1億7,700万ドルの現金を用いて「1BTC=約45,294ドル」の平均購入価格で3,907BTCを追加購入しました。当社は2021年8月23日時点で約108,992BTCを保有しています。これらのビットコインは約29億1,800万ドルを用いて「1BTC=約26,769ドル(294万円)」の平均購入価格で取得されています。

マイクロストラテジーは2020年8月に初めてビットコインを購入して以降、定期的にビットコインを購入し続けていますが、前回BTCの追加購入が報告されたのは2021年6月21日であったため、約2ヶ月ぶりにビットコインの追加購入が行われたことになります。

ビットコイン価格は今年5月に6万ドルから3万ドル付近まで急落しましたが、マイクロストラテジーはこの急落時にも保有するBTCを売却しておらず、長期的なビットコイン投資を継続する姿勢を示し続けています。

2021年8月25日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(Bitcoin/BTC)は先月21日に330万円付近まで下落したものの、その後は徐々に回復してきており、2021年8月25日時点では「1BTC=5,290,394円」で推移しています。

2021年2月27日〜2021年8月25日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2021年2月27日〜2021年8月25日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は各種手数料が無料の暗号資産取引所ビットポイントからどうぞ。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

オハイオ州:ビットコインによる税金支払いサービスの「一時停止」を発表

オハイオ州:ビットコインによる税金支払いサービスの「一時停止」を発表

Chiliz:メキシコのサッカークラブ「Tigres UANL」と提携|$TIGRESファントークン発行へ

Chiliz:メキシコのサッカークラブ「Tigres UANL」と提携|$TIGRESファントークン発行へ

ビットバンク「FLRトークンの取扱い・XRP保有者に対する配布」を正式発表

ビットバンク「FLRトークンの取扱い・XRP保有者に対する配布」を正式発表

カルダノdAppエコシステムなどの規模拡大へ|EMURGO Venturesが「DoraHacks」に投資

カルダノdAppエコシステムなどの規模拡大へ|EMURGO Venturesが「DoraHacks」に投資

LINE「デジタル資産管理ウォレット」と「ブロックチェーンサービス開発基盤」提供開始

LINE「デジタル資産管理ウォレット」と「ブロックチェーンサービス開発基盤」提供開始

【重要】Liquid:本人確認書類など「28,000件流出」の可能性|ユーザーからの批判殺到

【重要】Liquid:本人確認書類など「28,000件流出」の可能性|ユーザーからの批判殺到

注目度の高い仮想通貨ニュース

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

SBI VCトレードの新規登録・口座開設方法|画像付きでわかりやすく解説

SBI VCトレードの新規登録・口座開設方法|画像付きでわかりやすく解説

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

デジトードがペペコインの勢いを掻っ攫う中、ASIは静かにその歩みを進める

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す