Animoca Brands:NFTプラットフォーム「Bondly」の株式の過半数を取得


ブロックチェーンゲームやスマホアプリなどの開発を行なっている「Animoca Brands(アニモカ・ブランド)」は2021年9月17日に、NFTプラットフォームなどを運営している「Bondly(ボンドリー)」の株式の過半数を取得する契約を締結したことを発表しました。

こちらから読む:NFTStudio、NFT無料配布サービス提供開始「暗号資産」関連ニュース

目次

関連企業全体でNFTの大量採用を推進

Animoca Brands(アニモカ・ブランド)は2021年9月17日に、NFTプラットフォームなどを運営している「Bondly(ボンドリー)」の株式の過半数を取得する契約を締結したことを発表しました。

Bondly(ボンドリー)はNFTマーケットプレイス・NFT交換サービス・分散型取引所(DEX)などといった様々なサービスの開発を行なっている企業であり、同社のパートナーの中には「BINANCEOKEx Blockchain VenturesInput OutputAtariChainlink」などといった世界的に有名な企業・プロジェクトが多数含まれています。

アニモカ・ブランドは今回の出資について『Bondlyへの戦略的投資によって、ゲーム・スポーツ・エンターテインメント・収集品などと様々な分野で事業を展開しているAnimoca Brandsの関連企業全体でNFTの大量採用を推進することができるようになる』と述べており、具体的には『NFT交換プロトコル・マーケットプレイス・クロスチェーンNFTミンティング・ブリッジなどといったBondlyの技術によって、ゲーマーはNFT資産を”あるブロックチェーン”から”別のブロックチェーンへ”と簡単に移動できるようになる』と説明されています。

Animoca Brandsの共同創設者兼会長であるYat Siu氏は「Bondly」への出資について『これらの製品と関係はアニモカ・ブランドやその提携企業がNFTによって可能になる真のデジタル所有権の時代を切り開いていく上で大きな助けとなるだろう』とコメントしています。

なお、Animoca Brandsは既に大手NFTマーケットプレイス「OpenSea」やCryptoKittiesなどの人気ゲームを手がけてきた「Dapper Labs」などといった世界的に有名なNFT関連企業に100以上の投資を行なっています。

>>「Animoca Brands」の公式発表はこちら
>>「Bondly」の公式発表はこちら

  • URLをコピーしました!

Written by

BITTIMES編集部は、2016年より仮想通貨・ブロックチェーン分野に特化したニュースを継続的に発信しており、これまでに公開した記事数は10,000本を超える。
国内外の公式発表や業界関係者の声明、信頼性の高い海外メディアの情報をもとに、最新のWeb3動向を正確かつ迅速に読者へ届けることを使命としている。

仮想通貨ニュース|新着

仮想通貨入門 - 基礎知識

市場分析・価格予想

目次