
Animoca Brands:Atari製人気ゲームの「ブロックチェーン版」開発へ|NFTなども発行
中国・香港を拠点とするゲーム開発会社「Animoca Brands(アニモカ・ブランド)」は2020年8月4日に、老後ゲーム会社として知られる「Atari(アタリ)」とのパートナーシップ・ライセンス契約を拡大し「Asteroids®、Centipede®、MissileCommand®、Pong®などといった合計15種類の有名ゲームの"ブロックチェーンバージョン"や"Non-fungible token(NFT)"などを開発・展開する権利」などを獲得したと発表しました。
こちらから読む:イーサリアムが無料で貰える"ユビホル"公開「ゲーム」関連ニュース
Atari×Animoca Brands「ライセンス契約」を拡大
Animoca Brands(アニモカ・ブランド)は中国・香港を拠点とするゲーム開発会社であり、正式にライセンスを取得した上で「ちびまる子ちゃん、ドラえもん、きかんしゃトーマス」などといった有名キャラクターのゲームを開発している他、ブロックチェーンゲームの開発なども行なっています。
同社は2018年12月時点で、老舗ゲーム会社である「Atari(アタリ)」とパートナーシップ・ライセンス契約を結んだことを発表していましたが、今回の発表ではこの契約内容をさらに拡大し「Atariが開発した合計15種類のゲームのブロックチェーンバージョン、ゲームに関連した代替不可能なトークン(Non-fungible token/NFT)などを開発・販売する権利」や「Atari VCSのブロックチェーンコンテンツと技術の優先サプライヤーとなる権利」を獲得したことなどが報告されています。
アニモカ・ブランドが展開する権利を有しているゲームタイトルとしては以下のようなものが挙げられており、今後の収益で特定の条件を満たすとさらに13タイトルの権利も得られると説明されています。
- Centipede(センティピード)
- Pong(ポン)
- Breakout(ブロックくずし)
- Asteroids(アステロイド)
- MissileCommand(ミサイルコマンド)
- CrystalCastles(クリスタル・キャッスル)
- Adventure(アドベンチャー)
- LunarLander(ルナーランダー)
- Tempest(テンペスト)
- Millipede(ミリピード)
- NightDriver(ナイトドライバー)
- AgentX(エージェントエックス)
- SpaceDuel(スペースデュエル)
- Star Raiders(スターレイダース)
- MajorHavoc(メジャー・ハボック)
Animoca Brandsは、カジュアルゲームプラットフォームである「Gamee」でこれらのゲームを発売し、デジタルアイテム取引市場である「Quidd」でデジタルコレクター資産を提供する予定だと説明しています。
Atariはアニモカ・ブランドの子会社である「TSB Gaming」が開発している仮想空間プラットフォーム「The Sandbox(ザ・サンドボックス)」上で"仮想テーマパーク"を構築することも発表していますが、先日はこの「The Sandbox(SAND)」のトークンセールが「BINANCE(バイナンス)」で開始されたことも報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Cardano基盤のDeFiサービス提供へ「Astarter」を発表:EMURGO×Blockchain 4A

BINANCE:暗号資産Visaデビットカード「Swipe」を買収|決済分野での普及狙う

MetaMask:Portfolio Dappで「イーサリアムのステーキング」が可能に

Cardano(ADA)取引履歴を簡単に確認「SEIZA/セイザ」公式サイト公開【日本語対応】

仮想通貨決済対応予定の米映画館AMC「ドージコイン(DOGE)受け入れ」も検討

米Coinbase「Apple Pay・Google Pay」で暗号資産の購入が可能に
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
