MyEtherWalletのハッキング被害への対策と対処法

by BITTIMES   

MyEtherWalletで発生したDNSサーバーのハッキング被害に対する、対策や対処法を紹介します。

MyEtherWalletでハッキング被害

イーサリアム(ETH)やその他の様々なERC20トークンを保管することができるウェブウォレット「MyEtherWallet(MEW)」で、DNSサーバーのハッキング被害が出ていることが明らかになりました。

現時点では、少なくとも216.06ETH(約1630万円)の被害が確認されています。

今後の被害増加の可能性

今回の被害は、MyEtherWalletの問題ではなく、GoogleのDNSプロトコルによる欠陥である可能性が指摘されており、MEWだけでなく大手銀行などの様々な機関でも起こり得る可能性もあるとのことです。

仮想通貨取引所Binance(バイナンス)でも「GoogleDNS」や「Amazon Route 53」に関連した同じような問題が発生していることから、MEWのセキュリティ上の欠陥ではなく公共のDNSサーバーの脆弱性を狙った犯行であると予測されています。

ハッキング被害のための対策

被害に受けたユーザーの多くが、MEWの偽サイトにアクセスした際に表示される「SSL警告」を無視して接続を試みていることがわかっています。

このことからも、まずは基本的な対策として、MEWを使用する前には必ず『MyEtherWallet Inc』と表記された緑のSSL証明が施されていることを注意深く確認する必要があります。

MEWは『MyEtherWallet』のサービスの名を使用して「ETHを配布するというツイート」や「redditの投稿、メッセージ」などを無視することを推奨しています。

MyEtherWalletをオフライン及びローカルで実行する方法

MyEtherWalletの使用に関しては、オフラインでの使用が推奨されています。

MyEtherWalletをローカル(オフライン)で使用するための方法は次の通りです。

ダウンロードとインストール

ローカルのMyEtherWalletをセットアップするには、次のリンクからMyEtherWalletの最新版をダウンロードしてください。
>>https://github.com/

running-myetherwallet-locally-01

『etherwallet-vX.X.X.X.zip』をクリックすると、ファイルがダウンロードされます。このファイルをUSBスティックなどに移動して、オフラインコンピュータに移動します。

running-myetherwallet-locally-02

オフラインコンピュータにUSBスティックを差し込み、アーカイブ内のすべてのファイルをコンピュータに抽出します。
これで、次のファイルを含むフォルダが作成されます。

MyEtherWalletの実行

MyEtherWalletを開くには、『index.html』ファイルをダブルクリックします。
これによりブラウザが開きます。ネットワークに接続できないという警告が表示されますが、これは完全に正常です。
ローカルのMyEtherWalletでEtherやトークンの残高を確認することはできませんが、EtherscanまたはEthplorerを使用して残高を確認することはできます。

running-myetherwallet-locally-03

MyEtherWalletのローカルバージョンを定期的に更新することをお勧めします。MyEtherWalletは常にWebサイトを更新しています。

(引用:myetherwallet.github.io

MyCrypoからの対処法

今回の事件を受けたMEWの姉妹サイトである「Mycrypto」は、事件発生の4時間以内にMEWにアクセスしたユーザー向けに、対処法をまとめた内容を発表しています。

発表された対処法は次のような内容となっています。

秘密鍵/keystoreファイル/mnemonic phraseを使用してアクセスした場合

etherscan.io で自分のアドレスを確認し、ハッキングの被害を受けていないかチェックする

被害を受けていなくても、資金を他のウォレットに移動する。”送金作業を行う際には、絶対にサイト上では行わないこと”

MetaMask、Ledger Nano S、Trezorを介してアクセスした場合

ハードウェアウォレットに関して考えられるトラブルは、特定の時間内に送金された資金が他の受取先に渡ってしまうことです。現時点では被害は確認されていません。

この選択肢では、取引の署名や、アカウントのアクセスの際に、秘密鍵が晒されていないため、アカウント自体は比較的安全であると言えます。

原因が解明され、詳細が明らかになるまで、MEWのウェブサイトを使用することは控えましょう。

秘密鍵、keystoreファイルを使用してアクセスしていない場合

MEWチームによって、この問題が解決されるまでMEWのウェブサイトにアクセスしないでください。
好奇心はあなたの首を締めることになります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Moonstake「FIOプロトコル」と提携|FIOステーキング機能実装へ

Moonstake「FIOプロトコル」と提携|FIOステーキング機能実装へ

MetaMaskの機関投資家向け部門「仮想通貨カストディ企業3社」と提携

MetaMaskの機関投資家向け部門「仮想通貨カストディ企業3社」と提携

仮想通貨決済処理のBitfinex Pay「MetaMask(メタマスク)」との連携開始

仮想通貨決済処理のBitfinex Pay「MetaMask(メタマスク)」との連携開始

Kraken:日本居住者向けに「イーサリアムのステーキングサービス」提供開始

Kraken:日本居住者向けに「イーサリアムのステーキングサービス」提供開始

マネックス証券:暗号資産4銘柄の「差金決済取引(CFD)」提供へ=日経報道

マネックス証券:暗号資産4銘柄の「差金決済取引(CFD)」提供へ=日経報道

トルコ強豪フェネルバフチェの公式ファントークン「Paribu上場で400%価格高騰」

トルコ強豪フェネルバフチェの公式ファントークン「Paribu上場で400%価格高騰」

注目度の高い仮想通貨ニュース

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

JPYCで賞金を支払う課題解決プラットフォーム「SPARKN」登場

JPYCで賞金を支払う課題解決プラットフォーム「SPARKN」登場

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

Tangem × ChangeNOW:仮想通貨取引アグリゲーター「Tangem Express」提供へ

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

メタマスクでビットコインを管理できる拡張機能「Zion」登場

メタマスクでビットコインを管理できる拡張機能「Zion」登場

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

シバイヌ(SHIB)「DAppsとウォレットの接続」に関する注意喚起

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す