MyEtherWalletのハッキング被害への対策と対処法

by BITTIMES   

MyEtherWalletで発生したDNSサーバーのハッキング被害に対する、対策や対処法を紹介します。

MyEtherWalletでハッキング被害

イーサリアム(ETH)やその他の様々なERC20トークンを保管することができるウェブウォレット「MyEtherWallet(MEW)」で、DNSサーバーのハッキング被害が出ていることが明らかになりました。

現時点では、少なくとも216.06ETH(約1630万円)の被害が確認されています。

今後の被害増加の可能性

今回の被害は、MyEtherWalletの問題ではなく、GoogleのDNSプロトコルによる欠陥である可能性が指摘されており、MEWだけでなく大手銀行などの様々な機関でも起こり得る可能性もあるとのことです。

仮想通貨取引所Binance(バイナンス)でも「GoogleDNS」や「Amazon Route 53」に関連した同じような問題が発生していることから、MEWのセキュリティ上の欠陥ではなく公共のDNSサーバーの脆弱性を狙った犯行であると予測されています。

ハッキング被害のための対策

被害に受けたユーザーの多くが、MEWの偽サイトにアクセスした際に表示される「SSL警告」を無視して接続を試みていることがわかっています。

このことからも、まずは基本的な対策として、MEWを使用する前には必ず『MyEtherWallet Inc』と表記された緑のSSL証明が施されていることを注意深く確認する必要があります。

MEWは『MyEtherWallet』のサービスの名を使用して「ETHを配布するというツイート」や「redditの投稿、メッセージ」などを無視することを推奨しています。

MyEtherWalletをオフライン及びローカルで実行する方法

MyEtherWalletの使用に関しては、オフラインでの使用が推奨されています。

MyEtherWalletをローカル(オフライン)で使用するための方法は次の通りです。

ダウンロードとインストール

ローカルのMyEtherWalletをセットアップするには、次のリンクからMyEtherWalletの最新版をダウンロードしてください。
>>https://github.com/

running-myetherwallet-locally-01

『etherwallet-vX.X.X.X.zip』をクリックすると、ファイルがダウンロードされます。このファイルをUSBスティックなどに移動して、オフラインコンピュータに移動します。

running-myetherwallet-locally-02

オフラインコンピュータにUSBスティックを差し込み、アーカイブ内のすべてのファイルをコンピュータに抽出します。
これで、次のファイルを含むフォルダが作成されます。

MyEtherWalletの実行

MyEtherWalletを開くには、『index.html』ファイルをダブルクリックします。
これによりブラウザが開きます。ネットワークに接続できないという警告が表示されますが、これは完全に正常です。
ローカルのMyEtherWalletでEtherやトークンの残高を確認することはできませんが、EtherscanまたはEthplorerを使用して残高を確認することはできます。

running-myetherwallet-locally-03

MyEtherWalletのローカルバージョンを定期的に更新することをお勧めします。MyEtherWalletは常にWebサイトを更新しています。

(引用:myetherwallet.github.io

MyCrypoからの対処法

今回の事件を受けたMEWの姉妹サイトである「Mycrypto」は、事件発生の4時間以内にMEWにアクセスしたユーザー向けに、対処法をまとめた内容を発表しています。

発表された対処法は次のような内容となっています。

秘密鍵/keystoreファイル/mnemonic phraseを使用してアクセスした場合

etherscan.io で自分のアドレスを確認し、ハッキングの被害を受けていないかチェックする

被害を受けていなくても、資金を他のウォレットに移動する。”送金作業を行う際には、絶対にサイト上では行わないこと”

MetaMask、Ledger Nano S、Trezorを介してアクセスした場合

ハードウェアウォレットに関して考えられるトラブルは、特定の時間内に送金された資金が他の受取先に渡ってしまうことです。現時点では被害は確認されていません。

この選択肢では、取引の署名や、アカウントのアクセスの際に、秘密鍵が晒されていないため、アカウント自体は比較的安全であると言えます。

原因が解明され、詳細が明らかになるまで、MEWのウェブサイトを使用することは控えましょう。

秘密鍵、keystoreファイルを使用してアクセスしていない場合

MEWチームによって、この問題が解決されるまでMEWのウェブサイトにアクセスしないでください。
好奇心はあなたの首を締めることになります。

仮想通貨ニュース|新着

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏NEW

自己管理型ビットコインウォレット「Bitkey」に新機能を予告|ジャック・ドーシー氏

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリースNEW

SHIB関連の分散型アプリケーションを探せる「Shibarium DappStore」リリース

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先にNEW

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能NEW

メルカリ「エックスアールピー(XRP)の取引サービス」提供開始|1円から売買可能

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保NEW

米ライオット・プラットフォームズ、BTC担保に1億ドルの融資確保

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進むNEW

スペイン大学「ビットコイン専門修士課程」を開講|海外で人材育成が進む

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復