
与沢 翼氏:YouTubeで「シンボル(XYM)の魅力に関する動画シリーズ」投稿開始
シンボル(Symbol/XYM)に10億円を投資していることを公表して『Symbol・XYMをこれから全力で応援していく』と語った実業家・投資家の与沢 翼(よざわ つばさ)氏は2021年10月22日に、自身のYouTubeチャンネルで『シンボルの魅力その1:マルチシグについて』というタイトルの動画を公開しました。与沢氏は今後もSymbolについてわかりやすく解説する動画シリーズを公開していくことを語っているため、日本コミュニティの間でシンボルに関する理解が深まっていくと期待されます。
こちらから読む:Cardano・EthereumのNFTブリッジ構築へ「暗号資産」関連ニュース
Symbol(XYM)の技術面を動画でわかりやすく解説
「秒速で1億円稼ぐ男」として知られている実業家・投資家の与沢 翼(よざわ つばさ)氏は今月19日のツイートで「自身が仮想通貨シンボル(Symbol/XYM)に10億円を投資していること」を公表して『Symbol・XYMをこれから全力で応援していく』と語り、大きな注目を集めました。
同氏はその後20日に自身のYouTubeチャンネルで『「新」与沢の流儀「第8条」Symbol xymのアドレスを公開した意味』というタイトルの動画を投稿して、「自身がシンボルを応援する理由・シンボルの強み・日本とシンボルの関係性」など様々なことを語っていましたが、2021年10月22日には新たに『シンボルの魅力その1:マルチシグについて』というタイトルでシンボルについてより詳しく解説する動画が公開されました。
シリーズ第1弾とされている今回の動画は「シンボル(Symbol/XYM)の技術的な基礎知識」などについて初心者にもわかりやすい表現で解説した内容となっており、Symbolのセキュリティ強化に役立っている代表的な機能「マルチシグ(トランザクションを実行する際に複数の秘密鍵での署名が必要となる機能)」についての説明が行われています。
仮想通貨・ブロックチェーンは認知度が徐々に高まってきている一方で「技術面に関するしっかりとした理解が進んでおらず、価格面だけで注目されている」といった問題を抱えていたため、与沢氏のような影響力のある人物から技術面に関する解説動画が出されることによって、今後は日本コミュニティでもシンボルに関する理解度が深まっていくと期待されます。
与沢氏は動画の冒頭で「専門的技術に詳しい開発者・ある程度の知識を持っている人・わかりやすく説明できる人・影響力のある人などといった様々な人々が、それぞれでリーダーシップを発揮して情報発信するような環境が理想的である」との考えを語っており、『自分にも抜け落ちた部分があるかもしれないが、そういった部分は開発者などの詳しい人物と役割分担しながら、リーダーシップを発揮していけたらと思う』という思いを語っています。
与沢 翼氏は20日に公開した動画の中で「シンボルの現状・シンボルがコミュニティに強く愛されていること・日本コミュニティがシンボルを通じて強く繋がっていること・そのような個人の愛情や繋がりがブロックチェーンの発展において特に重要であること」など様々なことを語っていましたが、今後もSymbol関連の動画シリーズが公開されれば、日本でシンボルの認知度・理解度がさらに高まり、コミュニティの成長・拡大にも繋がっていくと期待されます。
>>「与沢翼氏のYouTubeチャンネル」はこちら
>>「マルチシグについて」の動画はこちら
>>「XYMアドレスを公開した意味」の動画はこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ
暗号資産取引所ビットバンクの新規登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン価格予想「4,400万円」価値がなければ盗まれない:モルガン・クリークCEO

日本政府「暗号資産」の呼称を正式に適用|仮想通貨関連の改正案を閣議決定

SBI VCトレード「SBI e-Sports」とスポンサー契約|XRPによる年俸支給などを計画

BINANCE「LUNA・USTの現物取引・入出金」を再開|CEOからは注意喚起も

【残り3日】ビットポイント:ディープコインがもらえる「DEP取扱記念キャンペーン」

日本の暗号資産・ブロックチェーン業界団体「JCBA・JBA」が連携|共催イベントなど実施へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
