
ADA Pay提供のCOTI:NFT音楽チケットの「Centaurify」と提携|ADA決済実装へ
カルダノ・エイダコイン(Cardano/ADA)で支払いを行うことができる決済ソリューション「ADA Pay」などを展開している「COTI(コティ)」は2021年11月15日に、NFTとスマートコントラクトの技術を用いて"チケットのトークン化"に取り組んでいるプラットフォーム「Centaurify(CENT)」と提携したことを発表しました。
こちらから読む:PlanB氏、年末のBTC価格予想を引き下げ「暗号資産」関連ニュース
ADA Pay導入で「Centaurify(CENT)」と提携
カルダノ・エイダコイン(Cardano/ADA)で支払いを行うことができる決済ソリューション「ADA Pay」などを展開している「COTI(コティ)」は2021年11月15日に、NFTとスマートコントラクトの技術を用いて"チケットのトークン化"に取り組んでいるプラットフォーム「Centaurify(CENT)」と提携したことを発表しました。
Centaurify(CENT)は「Cardanoブロックチェーン・NFT・スマートコントラクト」などの技術を用いて音楽イベントのチケットをトークン化することによって、イベント主催者・アーティスト・チケット購入者などに力を与えてチケット市場に革命をもたらすことを目指しているプラットフォームであり、ERC20規格の独自トークン「CENT」も発行しています。
Centaurifyのプラットフォームで発行されたNFTチケットは、ブロックチェーン上で100%追跡することができるようになっているとのことで、偽造チケットの流通を防止することができるだけでなく、アーティスト・オーディエンス・主催者などに報酬を与えたり、アーティストがNFTアルバムやNFTグッズをマーケットプレイスで販売したりすることができると報告されています。
今回の提携を通じて、CentaurifyはCOTIが提供するADA決済ソリューション「ADA Pay」を実装するため、ユーザーは仮想通貨ADAで支払いを行うことができるようになると報告されています。
「Centaurify」のCEOであるDavid Rootwelt-Norberg氏は、COTIとの提携について次のようにコメントしています。
本日「Centaurify」は、音楽&イベント業界に革命をもたらす"分散型チケット(DeTi)"のグローバルソリューションとなるための大きな一歩を踏み出しました。非中央集権型決済分野で大きなビジョンを掲げている「COTI」と協力していけることを非常に嬉しく思っています。
COTI(コティ)は以前からADA決済ソリューションを様々な分野に導入してきており、今年9月にはCardanoブロックチェーンを基盤としたアルゴリズム型ステーブルコインである「Djed」を発行することなども報告されています。
>>「COTI」の公式発表はこちら
>>「Centaurify」の公式サイトはこちら
こちらの記事も合わせてどうぞ
2021年11月16日|カルダノエイダコイン(ADA)の価格
カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は今年9月に326円付近まで上昇したものの、その後は下落傾向が続いており、2021年11月16日時点では「1ADA=221.16円」で取引されています。
>>ADAを取り扱う暗号資産取引所「BINANCE」はこちら
2020年11月17日〜2021年11月16日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)
ADAを取り扱っている暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちらからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Phemex3周年を迎え、ユーザーの資産を専門的に保護するデリバティブ取引所

チケット売買マッチングサイト「金券広場」仮想通貨決済に対応|BTC・XRPが利用可能に

日本銀行「中央銀行デジタル通貨(CBDC)の連絡協議会」を設置|民間事業者も参加

国内暗号資産取引所「FLR/SGBトークンの配布」について続報

Chiliz&Socios:ブラジル「SE Palmeiras」と提携|$VERDAOファントークン発行へ

SQUARE ENIX:Enjinと提携し「ファイナルファンタジーVII」のNFTコレクション発売へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説
