メルカリ:NFT事業でプロ野球パ・リーグ6球団と連携「Exciting Moments β」公開へ

by BITTIMES   

パシフィックリーグマーケティング株式会社は2021年12月16日に「Mercari(メルカリ)」や「パ・リーグ6球団」とNFT事業で連携して、パ・リーグ6球団の名場面やメモリアルシーンをコレクションできるパ・リーグ6球団公式サービス『パ・リーグ Exciting Moments β』を年内に提供開始する予定であることを発表しました。試合映像を使ったNFT事業にスポーツリーグが参入するのは日本初の試みであると報告されています。

こちらから読む:NFT総合マーケットプレイス"LINE NFT"来春公開へ「国内ニュース」

『パ・リーグ Exciting Moments β』年内提供開始予定

(画像:パシフィックリーグマーケティング株式会社)(画像:パシフィックリーグマーケティング株式会社)

パシフィックリーグマーケティング株式会社は2021年12月16日に「Mercari(メルカリ)」や「パ・リーグ6球団」とNFT事業で連携して、パ・リーグ6球団の名場面やメモリアルシーンをコレクションできるパ・リーグ6球団公式サービス『パ・リーグ Exciting Moments β』を年内に提供開始する予定であることを発表しました。

『パ・リーグ Exciting Moments β』は、パ・リーグ6球団の記憶に残る名場面やメモリアルシーンを捉えた動画コンテンツを自分だけのコレクションとして保有できるパ・リーグ6球団公式のサービスであり、初期ラインナップとなる「Series 1 - ’21 Season Best Players」には、2021シーズンで特に活躍した選手を中心とした合計18プレーが収録される予定だと説明されています。

各コンテンツにはシーンや選手に応じて「★」の個数でレアリティが付けられており、専用ウェブサイトで簡単に購入することができるとのことで、最初は販売のみの機能が提供されることになっているものの「Dapper Labs社のFLOWブロックチェーンを活用したサービスの提供」や「コレクションの再販機能の提供」なども検討していると報告されています。

通常の試合の公式映像をダウンロードすることなどは禁止されているものの、『パ・リーグ Exciting Moments β』で購入したコンテンツはダウンロードして自分で保有することができるとのことで、サービス内機能を活用した場合にはSNSなどでシェアすることもできるとされています。

パシフィックリーグマーケティングとメリカリは今回の連携を通じて、最初に「自分の好きなシーンを購入して、いつでも視聴でき、自分だけのコレクションとして保有できるサービス」の提供からスタートするものの、今後はメリカリが培ってきたマーケットプレイスの知見を活かして「コミュニティ活性化を目的としたマーケットプレイスの構築」も検討していく予定だと説明されています。

『パ・リーグ Exciting Moments β』の概要

(画像:パシフィックリーグマーケティング株式会社)(画像:パシフィックリーグマーケティング株式会社)

【販売方法】
レアリティによって販売方法・数量は異なる

【購入方法】
『パ・リーグ Exciting Moments β』のウェブサイトでアカウント登録を行うことによって購入可能。決済手段は「クレジットカード決済」のみに対応

【購入価格】
初期ラインナップでは最低購入価格2,000円から購入可能(★の数によって価格は異なる)

【レアリティ】
初期ラインナップでは「★★〜★★★★」まで3段階のレアリティを販売

【その他】

  • 購入したコンテンツはダウンロードして自分自身で保有可能
  • ダウンロード後はサービス内のシェア機能活用時のみSNSなどでシェアすることが可能

【初期ラインナップ】
初期ラインナップ「Series 1 - ’21 Season Best Players」で販売予定のコンテンツは以下の合計18選手のコンテンツ(かっこ内は初期限定販売数)

球団★★★★
(各20)
★★★
(各50)
★★
(各100)
北海道日本ハムファイターズ上沢直之 投手伊藤大海 投手近藤健介 選手
東北楽天ゴールデンイーグルス則本昂大 投手早川隆久 投手島内宏明 選手
埼玉西武ライオンズ平良海馬 投手森友哉 選手栗山巧 選手
千葉ロッテマリーンズ益田直也 投手小島和哉 投手荻野貴司 選手
オリックス・バファローズ山本由伸 投手吉田正尚 選手杉本裕太郎 選手
福岡ソフトバンクホークス千賀滉大 投手柳田悠岐 選手栗原陵矢 選手

「フォロー&リツイートキャンペーン」も開催

今回の発表では、パ・リーグ6球団所属選手の直筆サインボールが当たる「公式Twitter フォロー&リツイートキャンペーン」を開催することも報告されています。キャンペーンの概要は以下の通りです。

【キャンペーン概要】
キャンペーン期間中に 「パ・リーグ Exciting Moments β」のTwitterアカウント(@PacificLeagueEM)をフォローして、キャンペーン対象ツイートを引用ツイートした方の中から抽選で48名様にパ・リーグ6球団所属選手の直筆サインボールをプレゼント

【キャンペーン開催期間】
日本時間2021年12月16日10:00:00〜2022年1月5日23:59:59まで

【キャンペーン参加方法】

  1. Twitterで「@PacificLeagueEM」をフォロー
  2. パ・リーグ6球団の中で自分が好きなチームを記載して、以下のキャンペーン対象ツイートを引用ツイート(*1)
  3. 応募完了

(*1)当選した方には記載したチーム所属選手のサインボールが当たります。

【プレゼント内容】
パ・リーグ6球団所属選手 直筆サインボール(ケース付)48名様

>>「パシフィックリーグマーケティング株式会社」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」NEW

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

BINANCE創業者CZ氏、ミャンマー・タイ地震支援に1,000 BNB寄付を表明NEW

BINANCE創業者CZ氏、ミャンマー・タイ地震支援に1,000 BNB寄付を表明

UAE、ブロックチェーン活用の中央銀行デジタル通貨(CBDC)2025年第4四半期に発行予定NEW

UAE、ブロックチェーン活用の中央銀行デジタル通貨(CBDC)2025年第4四半期に発行予定

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道NEW

金融庁、仮想通貨を「金融商品」と位置付けインサイダー規制導入へ=報道

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC/DOGE準備金・ビットコイン価格予想・規制緩和」などの注目記事

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

エルサルバドル企業、初のトークン化プロジェクトで複合施設を建設

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」