NFT会員証用いたプライベートダイニングレストラン「Flyfish Club」公開へ

by BITTIMES

NFTを用いた会員制のプライベートダイニング「フライフィッシュクラブ(Flyfish Club/FFC)」が2023年初頭にオープンする予定であることが明らかになりました。このレストランの計画はアメリカ・ニューヨークを拠点とするホスピタリティ企業である「VCR Group」によって発表されており、会員証として機能する「Flyfish Membership NFT」が販売されたことも報告されています。

こちらから読む:eToro、メタバース関連ポートフォリオを発表「暗号資産」関連ニュース

「NFT会員限定のプライベートダイニング」展開へ

NFTを用いた会員制のプライベートダイニング「フライフィッシュクラブ(Flyfish Club/FFC)」が2023年初頭にオープンする予定であることが明らかになりました。このレストランの計画はアメリカ・ニューヨークを拠点とするホスピタリティ企業である「VCR Group」によって発表されており、会員証として機能する「Flyfish Membership NFT」が販売されたことも報告されています。

フライフィッシュクラブ(Flyfish Club/FFC)を利用するためには「Flyfish Membership NFT」を保有している必要があるとのことで、この会員証NFTには『Flyfish Club Member』と『Flyfish Club Omakase』という2種類が存在すると報告されています。

『Flyfish Club Member』は通常会員として機能する会員証NFTとなっており、このNFTを購入したメンバーは2人用テーブルから8人用テーブルまで好きなサイズのテーブルを選んで予約することができるようになり、カクテルラウンジ・レストラン・アウトドアスペース・プライベートイベントなどを先着順で利用することもできると説明されています。

『Flyfish Club Omakase』はよりハイレベルなサービスを受けることができる会員証NFTとなっており、通常会員が受けられるサービス内容に加えて、14席の「おまかせルーム」も利用することができるようになると説明されています。

NFT価格は数十万円から「数百万円」まで上昇

Flyfish Clubの会員証NFTは、2021年12月15日のプレセールで350個、2022年1月7日の販売で1,151個販売されたとのことで、1,151個のNFTは販売から数時間で完売、『Flyfish Club Member』は最初に2.5ETH(約90万円)で販売、『Flyfish Club Omakase』は最初に4.25ETH(約155万円)で販売されたと報告されています(ブランド構築のためのリザーブトークン1,534個もあり)。

先行販売後は主流のNFTマーケットプレイス「OpenSea(オープンシー)」で一般向けに販売されているものの、記事執筆時点では『Flyfish Club Member』の最低価格が約3.5ETH(約133万円)、『Flyfish Club Omakase』の最低価格が約8ETH(約304万円)まで上昇しています。

なお、このNFTはあくまでも会員証として機能するものであるため、実際に店舗でサービスを受ける際には飲食代を支払う必要があるものの、年会費などは必要なく、NFT保有者は購入したNFTを転売したり、月単位でリースしたりすることもできるとされています。また、NFT購入時には暗号資産で支払いを行う必要があるものの、店舗での飲食代は米ドルで支払うことが可能だと報告されています。

Flyfish ClubはNFT会員証を採用した理由について『NFTを活用することによって会員コミュニティを作り、特別な体験を提供することができる』と述べており、『NFTは新しい現代的な財務モデルを生み出し、今後何年にもわたって持続可能な商品を提供することを可能にする』と説明しています。

なお「Flyfish Club」は、VCRグループが展開するニューヨークにある日本食レストラン「Ito」に続く2つ目のコンセプトレストランとなっており、Flyfish Clubの店舗は2023年初頭にオープンする予定だと報告されています。

>>「Flyfish Club」の公式サイトはこちら
>>「Flyfish Membership NFT」の販売ページはこちら

仮想通貨ニュース|新着

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復NEW

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れNEW

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れ

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか