DeFi・NFTフレンドリーなカルダノ軽量ウォレット「Flint Wallet」リリース:dcSpark

by BITTIMES

カルダノ(Cardano/ADA)のブロックチェーンを使用したプロダクトやソリューションを開発している「dcSpark」が、分散型金融(DeFi)や分散型アプリケーション(dApps)などへのアクセスにも使用することができる軽量ウォレットである『Flint Wallet』をリリースしたことが明らかになりました。このウォレットはブラウザ拡張機能として提供されており、異なるチェーンの複数の暗号資産をブラウザで簡単に管理することができるように設計されていると説明されてます。

こちらから読む:SundaeSwap、ISOリワード計算機リリース「暗号資産」関連ニュース

カルダノ軽量ウォレット「Flint Wallet」リリース

カルダノ(Cardano/ADA)のブロックチェーンを使用したプロダクトやソリューションを開発している「dcSpark」が、分散型金融(DeFi)分散型アプリケーション(dApps)などへのアクセスにも使用することができる軽量ウォレットである『Flint Wallet』をリリースしたことが明らかになりました。

dcSparkはカルダノの公式商業化部門である「EMURGO(エマーゴ)」に所属していた経歴を持つ技術者などで構成されるブロックチェーン企業であり、昨年8月にはカルダノ開発企業「IOHK」でCatalyst(カタリスト)など複数のプロジェクトを担当していた経歴を持つNicolas Di Prima氏が入社したことでも話題となっていました。

今回のウォレットリリースは「Flint Wallet」から2022年1月28日に発表されており、『Flint WalletはGoogle Chromeストアから、すべてのChromeベースのブラウザで入手できる』と説明されています。

手軽で便利な拡張機能「Flint Wallet」とは?

「Flint Wallet」はDeFiやNFTにも対応したブラウザ拡張機能形式の軽量ウォレットとなっており、ADAなどをはじめとするCardanoブロックチェーンを基盤とした様々な暗号資産やトークンをブラウザ上で簡単に保管・管理・送受金・使用することができるように設計されています。

また「Flint Wallet」は、DApps・DEX・DeFiサービスにアクセスしたり、ウォレットに保管されているNFTを確認したり、ウォレット画面上で現在の保有資産額・保有額推移のチャート・利益率・ステーキング情報などを確認したりすることもできるように設計されているため、『ADAを手軽に管理しながらCardanoブロックチェーンを活用した各種サービスを実際に使用したい』と考えている方には魅力的なウォレットとなっています。

さらにこのウォレットは、ハードウェアウォレットを利用することによって強固なセキュリティ確保したままdAppsと連携させることもできるように設計されており、「Solana、Ethereum、Cardano、Urbit」などといった複数のブロックチェーンをサポートする"マルチチェーンWeb3ウォレット"となっているため、相互運用性も備えていると説明されています。

カルダノ関連のウォレットやサービスは続々と増えてきていますが、dcSpark社は開発者がDAppsなどをイーサリアムから既存のプロジェクトに簡単に移植できるようにして、様々な異なるブロックチェーンの相互運用性を高めることなどを目的としたレイヤー2プロトコルである「Milkomeda(ミルコメダ)」の開発などにも取り組んでいるため、同社の取り組みには期待が高まっています。

>>「Flint Wallet」はこちら
>>「dcSpark」の公式サイトはこちら
>>「Milkomeda」の詳細はこちら

ADAを取り扱っている暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Tezos:ゲーム開発エンジン「Unity」と提携|Web3 SDK提供へ

Tezos:ゲーム開発エンジン「Unity」と提携|Web3 SDK提供へ

Cardano創設者:90年代のRPGゲーム「Legend of Valour」を買収

Cardano創設者:90年代のRPGゲーム「Legend of Valour」を買収

香港証券先物委員会:規制範囲「全ての暗号資産取引所」に拡大へ

香港証券先物委員会:規制範囲「全ての暗号資産取引所」に拡大へ

暗号資産「モナコイン(Monacoin/MONA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「モナコイン(Monacoin/MONA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

NFTマーケット「Zaif NFT Marketplace」2月21日公開へ|Zaifが命名権を取得

NFTマーケット「Zaif NFT Marketplace」2月21日公開へ|Zaifが命名権を取得

【ロシア】Sberbank×S7航空:ブロックチェーン基盤の「航空券販売システム」導入へ

【ロシア】Sberbank×S7航空:ブロックチェーン基盤の「航空券販売システム」導入へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

仮想通貨の冬の雪解けに伴い、オンライン取引コミュニティAltSignals(アルトシグナル)がプレセール開始

仮想通貨の冬の雪解けに伴い、オンライン取引コミュニティAltSignals(アルトシグナル)がプレセール開始

テゾス財団が「Google Cloud」と提携|Tezos上のWeb3アプリケーション開発を加速

テゾス財団が「Google Cloud」と提携|Tezos上のWeb3アプリケーション開発を加速

Unityアセットストア:Web3ゲーム開発に役立つ「分散型技術」のカテゴリ追加

Unityアセットストア:Web3ゲーム開発に役立つ「分散型技術」のカテゴリ追加

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Rakuten NFT:DEP活用のNFTカードバトルゲーム「JobTribes」のNFT販売へ

Rakuten NFT:DEP活用のNFTカードバトルゲーム「JobTribes」のNFT販売へ

Zaif INO第7弾:TOKYO NFT LABが発行するNFT「edo2022~六覇神~」販売へ

Zaif INO第7弾:TOKYO NFT LABが発行するNFT「edo2022~六覇神~」販売へ

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

アビスパ福岡:日本初のスポーツDAO「Avispa Fukuoka Sports Innovation DAO」発表

アビスパ福岡:日本初のスポーツDAO「Avispa Fukuoka Sports Innovation DAO」発表

SBI VCトレード:大口取引を行う個人・法人向け特別サービス「SBIVC for Prime」提供開始

SBI VCトレード:大口取引を行う個人・法人向け特別サービス「SBIVC for Prime」提供開始

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

EMURGO:アフリカ地域向けのWeb3ディスカバリー&ニュースサービス「NODO」提供へ

EMURGO:アフリカ地域向けのWeb3ディスカバリー&ニュースサービス「NODO」提供へ

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す