NFTマーケット「Zaif NFT Marketplace」2月21日公開へ|Zaifが命名権を取得

by BITTIMES   

暗号資産取引所「Zaif Exchange(ザイフ)」は2022年2月14日に、「株式会社FISCO Decentralized Application Platform(FDAP)」が2月21日に運営を開始するNFTマーケットプレイスのネーミングライツを取得して『Zaif NFT Marketplace』としてサービスをスタートさせることを発表しました。

こちらから読む:JASMY、インドの大手取引所"WazirX"に上場「暗号資産」関連ニュース

「Zaif NFT Marketplace」としてサービス公開へ

Zaif Exchange(ザイフ)は2022年2月14日に、「株式会社FISCO Decentralized Application Platform(FDAP)」が2月21日に運営を開始するNFTマーケットプレイスのネーミングライツを取得して『Zaif NFT Marketplace』としてサービスをスタートさせることを発表しました。

このNFTマーケットプレイスは元々「FISCO NFT Marketplace」というサービス名称でスタートする予定となっていたものの、FDAPがZaifを運営している「株式会社カイカエクスチェンジ」との間で命名権契約を結んだため、『Zaif NFT Marketplace』という名称が採用されることになったとのことです。

なお、名称には"Zaif"の文字が使用されているものの、サービスの運営は「株式会社FISCO Decentralized Application Platform(FDAP)」が行うとのことです。

「Zaif NFT Marketplace」とは?

Zaif NFT Marketplaceは「アート・サブカルチャーなどを含む日本の文化をNFT化して、ユーザー間で売買できるフロントエンドアプリケーション」とされており、新たなアーティスト・クリエイター支援のスキームを提供することによって、日本のコンテンツを世界に発信していく仕組みだと説明されています。

『日本の文化をNFTへ、NFTを世界へ』をキャッチフレーズとする同マーケットプレイスでは、NFTアプリケーションでNFTを発行し、オークション機能で取引することが可能だと報告されています。

また、約100万人のユーザーをかかえ、NFTでも先行している世界最大級のコスプレプラットフォーム「World Cosplay」を運営していることでも知られる「株式会社キュア」が提供するコスプレ・コスプレイヤーの総合情報サイト『Curecos Plus』との連携も予定されているとのことで、『Curecos PlusとシームレスなUXで連携することで、Curecosのユーザーを取り込むことができる』とも説明されています。

決済手段としては「日本円での決済」を採用することが予定されているものの、「暗号資産決済」や「クレジットカード決済」などと行ったその他の決済方法に対応することも検討されているとのことで、基本的なオークション手数料は「取引額の10%」で、出品者からのNFTに関するマーケティングについてもパートナー企業に「15%程度のマージン」を渡すことによって効率的に実施する方針だと報告されています。

「Zaif NFT Marketplace」の概要

Zaif NFT Marketplaceの概要は以下の通りです。

【取扱いコンテンツ】

  • デジタルアート
  • サブカルチャー(コスプレ・イラスト・漫画・音楽)
  • デジタルファッション
  • トレーディングカード
  • 人気コンテンツ(署名ゲームアセット・アート等)

【決済に利用可能な暗号資産】
イーサリアム(Ethereum/ETH)
・フィスココイン(Fisco Coin/FSCC)

【手数料】
販売手数料:10%(手数料優遇時は5%)
クレジットカード手数料:3.3〜3.6%(仮)
振込手数料:〜440円/1回(仮)

【日本円の対応】
可能(クレジットカード)

【対応ウォレット】
MetaMask(メタマスク)

【対応ネットワーク】

  • イーサリアム(Ethereum/ETH)
  • ポリゴン(Polygon/MATIC)

【特徴】

  • FSCCレンディング者への無料ガチャ
  • FSCC決済が可能
  • FSCCレンディング者に対するオークション手数料優遇
  • Curecos(コスプレ)の商品を購入可能(+Curecosでコミュニティ活動ができ、出品者支援ができる
  • LazyMiningの導入により、日本円決済かつZaif NFT Marketplaceで作成したNFTの場合、出品者の出品手数料が無料

>>「Zaif」の公式発表はこちら
>>「FDAP」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道NEW

トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進NEW

カルダノ財団、ラテンアメリカの名門大学「PUC-Rio」と提携|ブロックチェーン研究開発を推進

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

Zoom経由のハッキングで10万ドル以上の仮想通貨を失う|エンブレム・ボールトCEOが警告

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

ビットバンク:ドージコイン(DOGE)、ソラナ(SOL)信用取引取扱いへ|記念キャンペーンも開催

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

AIの脅威で「仮想通貨のプライバシー保護」が急務に|ヴィタリック・ブテリン氏が警鐘

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

シバイヌ(SHIB)の経験値システム「カルマポイント」の詳細が判明|ベータ版も提供開始

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏