NFTマーケット「Zaif NFT Marketplace」2月21日公開へ|Zaifが命名権を取得

by BITTIMES

暗号資産取引所「Zaif Exchange(ザイフ)」は2022年2月14日に、「株式会社FISCO Decentralized Application Platform(FDAP)」が2月21日に運営を開始するNFTマーケットプレイスのネーミングライツを取得して『Zaif NFT Marketplace』としてサービスをスタートさせることを発表しました。

こちらから読む:JASMY、インドの大手取引所"WazirX"に上場「暗号資産」関連ニュース

「Zaif NFT Marketplace」としてサービス公開へ

Zaif Exchange(ザイフ)は2022年2月14日に、「株式会社FISCO Decentralized Application Platform(FDAP)」が2月21日に運営を開始するNFTマーケットプレイスのネーミングライツを取得して『Zaif NFT Marketplace』としてサービスをスタートさせることを発表しました。

このNFTマーケットプレイスは元々「FISCO NFT Marketplace」というサービス名称でスタートする予定となっていたものの、FDAPがZaifを運営している「株式会社カイカエクスチェンジ」との間で命名権契約を結んだため、『Zaif NFT Marketplace』という名称が採用されることになったとのことです。

なお、名称には"Zaif"の文字が使用されているものの、サービスの運営は「株式会社FISCO Decentralized Application Platform(FDAP)」が行うとのことです。

「Zaif NFT Marketplace」とは?

Zaif NFT Marketplaceは「アート・サブカルチャーなどを含む日本の文化をNFT化して、ユーザー間で売買できるフロントエンドアプリケーション」とされており、新たなアーティスト・クリエイター支援のスキームを提供することによって、日本のコンテンツを世界に発信していく仕組みだと説明されています。

『日本の文化をNFTへ、NFTを世界へ』をキャッチフレーズとする同マーケットプレイスでは、NFTアプリケーションでNFTを発行し、オークション機能で取引することが可能だと報告されています。

また、約100万人のユーザーをかかえ、NFTでも先行している世界最大級のコスプレプラットフォーム「World Cosplay」を運営していることでも知られる「株式会社キュア」が提供するコスプレ・コスプレイヤーの総合情報サイト『Curecos Plus』との連携も予定されているとのことで、『Curecos PlusとシームレスなUXで連携することで、Curecosのユーザーを取り込むことができる』とも説明されています。

決済手段としては「日本円での決済」を採用することが予定されているものの、「暗号資産決済」や「クレジットカード決済」などと行ったその他の決済方法に対応することも検討されているとのことで、基本的なオークション手数料は「取引額の10%」で、出品者からのNFTに関するマーケティングについてもパートナー企業に「15%程度のマージン」を渡すことによって効率的に実施する方針だと報告されています。

「Zaif NFT Marketplace」の概要

Zaif NFT Marketplaceの概要は以下の通りです。

【取扱いコンテンツ】

  • デジタルアート
  • サブカルチャー(コスプレ・イラスト・漫画・音楽)
  • デジタルファッション
  • トレーディングカード
  • 人気コンテンツ(署名ゲームアセット・アート等)

【決済に利用可能な暗号資産】
イーサリアム(Ethereum/ETH)
・フィスココイン(Fisco Coin/FSCC)

【手数料】
販売手数料:10%(手数料優遇時は5%)
クレジットカード手数料:3.3〜3.6%(仮)
振込手数料:〜440円/1回(仮)

【日本円の対応】
可能(クレジットカード)

【対応ウォレット】
MetaMask(メタマスク)

【対応ネットワーク】

  • イーサリアム(Ethereum/ETH)
  • ポリゴン(Polygon/MATIC)

【特徴】

  • FSCCレンディング者への無料ガチャ
  • FSCC決済が可能
  • FSCCレンディング者に対するオークション手数料優遇
  • Curecos(コスプレ)の商品を購入可能(+Curecosでコミュニティ活動ができ、出品者支援ができる
  • LazyMiningの導入により、日本円決済かつZaif NFT Marketplaceで作成したNFTの場合、出品者の出品手数料が無料

>>「Zaif」の公式発表はこちら
>>「FDAP」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

スイス大手銀行「Bordier」暗号資産取引サービス提供開始|Sygnum Bankと提携

スイス大手銀行「Bordier」暗号資産取引サービス提供開始|Sygnum Bankと提携

ビットコイン価格:2021年1月「420万円超え」の可能性も?Peter Brandt氏予想

ビットコイン価格:2021年1月「420万円超え」の可能性も?Peter Brandt氏予想

GMOコイン:SOL上場記念「最大10万円が当たるキャンペーン」開催

GMOコイン:SOL上場記念「最大10万円が当たるキャンペーン」開催

Cryptopiaで流出した「4,500ETH」資金洗浄続く

Cryptopiaで流出した「4,500ETH」資金洗浄続く

仮想通貨取引所ビットフライヤー「新規口座開設」受付再開へ|7月3日から

仮想通貨取引所ビットフライヤー「新規口座開設」受付再開へ|7月3日から

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

米SEC:現物ビットコインETF全ての判断を延期|BTCは全戻し状態に

注目度の高い仮想通貨ニュース

DMMビットコイン:現物&レバレッジ取引の取扱銘柄を大幅拡充

DMMビットコイン:現物&レバレッジ取引の取扱銘柄を大幅拡充

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

X(Twitter)仮想通貨決済・ウォレット関連のライセンス取得

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

ethOS:イーサリアムOS搭載スマホ「2023年秋」から一般販売

ethOS:イーサリアムOS搭載スマホ「2023年秋」から一般販売

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す