ベルギープロサッカー「KMSKダインゼ」DEA社のPlay to Earnゲームにギルドとして参入

by BITTIMES   

ディープコイン(DEAPcoin/DEP)を活用したGameFiプラットフォーム「PlayMining」を運営している「Digital Entertainment Asset(DEA)」は2022年2月23日に、ベルギーサッカー・プロリーグ2部に所属する「KMSKダインゼ」を運営している「Deinze Football Club NV」と戦略的パートナーシップを締結したことを発表しました。

こちらから読む:PUMA、ブロックチェーンドメインを取得「暗号資産」関連ニュース

DEA社のPlay to Earnゲームに参画

ディープコイン(DEAPcoin/DEP)を活用したGameFiプラットフォーム「PlayMining」を運営している「Digital Entertainment Asset(DEA)」は2022年2月23日に、ベルギーサッカー・プロリーグ2部に所属する「KMSKダインゼ」を運営している「Deinze Football Club NV」と戦略的パートナーシップを締結したことを発表しました。

KMSKダインゼは今回のパートナーシップを通じて、DEA社が運営するゲームプラットフォーム「PlayMining」上のデジタル資産・ゲームアイテムのNFTをクラブスポンサーの投資資金を活用して購入し、"ゲーミングギルド(*1)"としてDEA社のPlay to Earnゲームに参画することを計画していると報告されています。

(*1)ゲーミングギルド:ゲームをプレイして稼ぐことができる「Play to Earn」と呼ばれる種類のゲームのNFTに投資して、組織的にプレイすることでゲームから収益を上げる団体のこと。現在は東南アジアを中心に急速に数を拡大、新たな雇用創出の手段として注目を集めている。

これによって「KMSKダインゼ」は新しいスポンサー収益・ギルド事業収益を上げることができるようになるとされており、DEA社はKMSKダインゼと共にヨーロッパ地域でのゲームプロダクトとDEAPcoin(DEP)の認知向上を図っていくとも説明されています。

また『ギルド事業はゲームを通じた雇用創出というESGの側面を持つため、クラブスポンサーにとってもESG投資として魅力ある取り組みとなる』とも説明されており、『Play to Earnゲームにより報酬を獲得したサポーターはその資金をクラブ関連の消費に回すことが期待されるため、スポーツクラブ経済圏の活性化にも繋がる可能性がある』とも説明されています。

「KMSKダインゼ」の取締役副会長である小野寛幸氏と、「DEA」のCEOである吉田直人氏は、今回の提携について次のようにコメントしています。

【KMSKダインゼ:小野寛幸氏】
ダインゼ市は市の活性化のためにJan Vermeulen市長筆頭に様々な施策に取り組んでおります。コミュニティの一員としてサッカーを通じて地域貢献を考えた時に、GameFiによる社会貢献を標榜するDEA社のミッションに共感し、サッカーのもつ可能性を、時代の最先端の取り組みで解放していければと思いました。吉田さんを筆頭に創造性溢れるDEA社のチームとの挑戦を楽しんでいきたいと思います。

【DEA:吉田直人氏】
歴史あるサッカークラブであるKMSKダインゼのWeb3領域への果敢な挑戦に心から敬意を評します。Play to Earnを活用した経済圏の構築は、スポーツ文化の振興にとって持続可能性ある有効なアプローチになると確信しています。DEAとダインゼの取り組みが、良き先例となるよう尽力してまいりますのでご注目ください。

なお、DEA社は「KMSKダインゼの来季スポンサーとなること」を予定しているとのことで、将来的には「Watch to Earnとファントークンを活用した経済圏の創出」など、さらに包括的なWeb3施策に共同で取り組んでいく予定だと報告されています。

>>「DEA社」の公式発表はこちら

ディープコイン(DEAPcoin/DEP)の取引が可能な暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちら。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ関連DEX「AdaSwap」メインネットで正式稼働

カルダノ関連DEX「AdaSwap」メインネットで正式稼働

バイナンスコイン「金融・決済・旅行・エンタメ」など使用できるサービスの拡大続く

バイナンスコイン「金融・決済・旅行・エンタメ」など使用できるサービスの拡大続く

ブロックチェーンで「超高速データベース」実現へ:NEC通信システム×アーリーワークス

ブロックチェーンで「超高速データベース」実現へ:NEC通信システム×アーリーワークス

コインチェック「Maker・DAI」取扱いへ|一定期間の流動性供給も実施

コインチェック「Maker・DAI」取扱いへ|一定期間の流動性供給も実施

IEO実施予定の「Brilliantcrypto」ブロックチェーンゲームの詳細を発表

IEO実施予定の「Brilliantcrypto」ブロックチェーンゲームの詳細を発表

BINANCE:ダッシュ(DASH)の「先物取引」提供へ

BINANCE:ダッシュ(DASH)の「先物取引」提供へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

イーサリアム大型アップグレード「Dencun」2024年まで遅れる可能性

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

ミームコインに対する熱狂の衰退:PEPE価格下落についての分析

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

バイナンスジャパン「Binance Angel」の参加者募集開始|仕事内容やメリットは?

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

BINANCE「ロシアからの完全撤退」を発表|事業全体をCommEXに売却

BINANCE「ロシアからの完全撤退」を発表|事業全体をCommEXに売却

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す