
NFTマーケットプレイス「SBINFT Market」2022年3月17日リリースへ
SBINFT株式会社は2022年3月2日に、NFTマーケットプレイス「nanakusa」をリブランディングした新サービス『SBINFT Market』を2022年3月17日にリリースすることを発表しました。
こちらから読む:ウクライナ政府、"エアドロップの中止"を発表「暗号資産」関連ニュース
『SBINFT Market』2022年3月17日公開へ
SBINFT株式会社は2022年3月2日に、NFTマーケットプレイス「nanakusa」をリブランディングした新サービス『SBINFT Market』を2022年3月17日にリリースすることを発表しました。
『SBINFT Market』はSBINFT株式会社が開発・運営を行うパブリックチェーンによるNFTの発行・販売・二次流通機能を備えたキュレートされたマーケットプレイスであり、公認アーティストや提携しているコンテンツ事業者がデジタルアート・音楽・写真・ゲームキャラクター・チケットなどといった有用性のあるNFTを販売する事ができるように設計されています。
また、一般利用者はそれらのNFTを購入したり、二次流通機能を通じて個人間でNFTを売買したりする事も可能で、イーサリアム(ETH)・ポリゴン(MATIC)・クレジットカードによる支払いに対応していると報告されています。
『SBINFT Market』の主な機能
『SBINFT Market』の主な機能としては以下のようなものが挙げられています。
【NFTの発行】
公認アーティスト・提携事業者は、専用ページでNFTを発行することができる。
【販売及び決済方法】
NFT作品の販売は「任意の価格で販売する通常販売」と「オークション販売」のどちらかを選択可能。通常販売時の決済方法は「暗号資産(ETH・MATIC)」か「クレジットカード」のどちらかを選択できる。
【購入】
マーケットプレイスに出品されているNFT作品を購入することができる。
【二次販売】
NFT購入者は二次流通(販売・購入)を行うことができる。取引が成立すると、公認アーティスト及び提携事業者が規定したロイヤリティが還元される。
なお、2022年3月17日の公開までは現行のNFTマーケットプレイス「nanakusa」を利用する事ができるとのことで、「SBINFT Market」がリリースされた後は公認アーティスト・提携事業者による一次販売時の販売手数料が7.5%から「10%」に改訂されるとも報告されています。
また「メタバース上に常設ギャラリーを設置して様々なイベントを実施すること」も予定されているとのことで、対応言語は現在の日本語・英語に加えて「中国語・韓国語」にも対応、3月中旬にはリニューアルキャンペーンなども発表される予定だとされています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

HashPort:前澤友作氏などから「総額12億円超」を調達|IP×NFT事業等を加速

マインクラフト「ゲーム内コンテンツ関連のNFT作成は認められない」

ビットコインとは何か?「わかりやすく簡単に説明」

カルダノ基盤メタバース「Pavia」リブランディングに向けた大幅アップデートを予定

ゴールドマンサックス「独自仮想通貨」発行の可能性|CEOが語る金融業界の今

NFTStudio:ポリゴンのNFT/BCG部門「Polygon Studios」と提携
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
