OKCoinJapan:パレットトークン(PLT)取扱いへ|pPLT・ePLTの両方に対応

by BITTIMES

暗号資産取引所「OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)」は2022年4月28日に、同社が提供している取引所(板取引)サービスで「パレットトークン(Palette Token/PLT)」の取り扱いを開始することを発表しました。同社はパレットチェーン上の「pPLT」とイーサリアムチェーン上の「ePLT」両方の入金に対応するとのことで、pPLTへの対応は"国内外取引所初"であると報告されています。

こちらから読む:Liquid by FTX、ポルカドット(DOT)取扱いへ「国内ニュース」

パレットトークン(PLT)5月12日から取扱開始

OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)は2022年4月28日に、同社が提供している取引所(板取引)サービスで「パレットトークン(Palette Token/PLT)」の取り扱いを開始することを発表しました。

パレットトークン(Palette Token/PLT)は、株式会社Hashpaletteが開発したマンガ・アニメ・スポーツ・音楽をはじめとする様々なNFTデジタルアイテムを発行・管理・流通するためのブロックチェーンネットワーク「パレット(Palette)」上で構築されたサービスの支払いやガス手数料支払いなどに使用される暗号資産であり、PLTを採用したNFTマーケットプレイス「PLT Place」は急速にユーザー数を増やす人気のNFTマーケットとなっています。

なお、PLTの入庫受付開始日時は2022年5月12日17時00分、現物取引開始日時は2022年5月18日17時00分とされています。新たにPLTが上場することによって、OKCoinJapanで取引可能な暗号資産は以下の合計14銘柄となります。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
エックスアールピー(Ripple/XRP)
リスク(Lisk/LSK)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
イーサリアムクラシック(Ethereum Classic/ETC)
オーケービー(OKB/OKB)
アイオーエスティー(IOSToken/IOST)
エンジンコイン(EnjinCoin/ENJ)
ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
トロン(Tron/TRX)
クアンタム(Qtum/QTUM)
パレットトークン(Palette Token/PLT)NEW!

PLT入金は「pPLT・ePLT」両方に対応

パレットトークン(Palette Token/PLT)には、パレットチェーン上で発行された「pPLT」とイーサリアムチェーン上で発行された「ePLT」が存在していますが、OKCoinJapanは「pPLT」と「ePLT」両方の入金を受け付けるとのことで、暗号資産取引所が「pPLT」に対応するのは国内外で初めてのことであると報告されています。

なお「pPLT」と「ePLT」どちらを入金した場合でも、OKCoinJapan上では『PLT』として残高が表示されるとのことで、外部にPLTを送金する場合には「pPLT」で出金、取り扱い開始時はイーサリアムチェーン上の「ePLT」での出庫には対応しないと説明されています。

入庫(受取)出庫(送金)
pPLT(パレットチェーン)
ePLT(イーサリアムチェーン)×

PLTは既に複数の暗号資産取引所に上場していますが「pPLT」を「ePLT」のウォレットアドレス宛てに送金してしまった場合には、送金ミスによって送金したPLTを失ってしまう可能性もあるため、取扱い開始後にPLTの送受金を行う場合には注意が必要です。

>>「OKCoinJapan」の公式発表はこちら
>>「OKCoinJapan」の新規登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

NFT管理ウォレットを核としたエンタメDXのSaaS「N Suite」提供開始:double jump.tokyo

NFT管理ウォレットを核としたエンタメDXのSaaS「N Suite」提供開始:double jump.tokyo

BINANCE:アイオータ(IOTA/MIOTA)の「先物取引」提供へ

BINANCE:アイオータ(IOTA/MIOTA)の「先物取引」提供へ

暗号資産損益計算のGtax:秘密鍵の共有管理サービス「N Suite」と提携

暗号資産損益計算のGtax:秘密鍵の共有管理サービス「N Suite」と提携

STAX:暗号資産対応の「新規株式公開(IPO)」実施へ【オーストラリア初】

STAX:暗号資産対応の「新規株式公開(IPO)」実施へ【オーストラリア初】

楽天ウォレット「Oasys」にバリデータとして参画|Web3関連サービスでの連携も検討

楽天ウォレット「Oasys」にバリデータとして参画|Web3関連サービスでの連携も検討

楽天:NFTを発行・販売・取引できる「Rakuten NFT」2022年春公開へ

楽天:NFTを発行・販売・取引できる「Rakuten NFT」2022年春公開へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

Binance NFT「Polygonネットワークのサポート終了」を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す