
ビットポイント:ディープコイン(DEP)の入金が可能に「Play to Earnの日」の登録申請も
GameFiプラットフォーム事業を展開している「Digital Entertainment Asset(DEA)」は2022年6月8日に、同社が発行する独自の暗号資産「ディープコイン(DEAPcoin/DEP)」の入金機能が暗号資産取引所「BITPOINT(ビットポイント)」で導入されたことを発表しました。
こちらから読む:ビットバンク、国内初"MATIC"取扱いへ「国内ニュース」
ゲームで獲得したDEPの日本円換金が可能に
GameFiプラットフォーム事業を展開している「Digital Entertainment Asset(DEA)」は2022年6月8日に、同社が発行する独自の暗号資産「ディープコイン(DEAPcoin/DEP)」の入金機能が暗号資産取引所「BITPOINT(ビットポイント)」で導入されたことを発表しました。
ディープコイン(DEAPcoin/DEP)はDEA社が展開しているPlay to Earn(P2E)ゲームで獲得可能な暗号資産であり、ゲームで遊ぶことによってDEPを稼ぐことができるだけでなく、ゲーム内で利用可能なNFTの売買などにも利用することができるようになっています。
BITPOINT(ビットポイント)は今年1月にDEPの取扱いを開始し、その後2月にDEPの出金サービスを開始していましたが、今回の発表では日本時間2022年6月8日11時から「DEPの入金」が可能になったことが報告されています。
新たにDEP入金機能が導入されたことによって、ビットポイントの利用者はDEA社が運営するGameFiプラットフォーム『PlayMining』上のゲームで獲得したDEPをビットポイントへと入金して日本円に換金することが可能となりました。
『6月8日:Play to Earnの日』の登録申請も
DEA社はゲームで獲得した暗号資産を法定通貨に換金することができる「Play to Earn」の仕組みが日本で完成したことを記念して、2022年6月8日を『Play to Earnの日』と命名したとのことで、現在は6月8日を『Play to Earnの日』という正式な記念日にするために一般社団法人日本記念日協会に申請を行なっていると報告されています。
Play to Earnは、ゲームを通じて収入を得るという新しい働き方でもあり、スカラーシップ制度と呼ばれる仕組みを利用することで、雇用を生み出し、貧困解決など持続可能な社会・経済活動の実現にも繋がる点が注目されています。
DEA社は『そのようなESG(環境・社会・企業統治)の観点でのPlay to Earnの活用に積極的に取組み、単に稼ぐだけでない、新たな社会貢献のモデルの構築にチャレンジしていく』と述べており、『"ゲームを通じて稼ぐことができる"という体験を広く届けていき、日本のWeb3・GameFi業界の発展に貢献していく』ともコメントしています。
こちらの記事もあわせてどうぞ
ディープコイン(DEAPcoin/DEP)の取引が可能な暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちら。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

MetaMask:アバランチ(Avalanche/AVAX)に対応|スワップ機能も利用可能に

GMOコイン×FC琉球:冠協賛試合開催記念「フォロー&リツイートキャンペーン」開始

SBIが大手仮想通貨メディアCoinDeskと業務提携

ディーカレット「デジタル通貨の連携」など視野に勉強会開催へ|3メガバンクなども参加

The Sandboxに「キャプテン翼Land」構築へ|日本発の漫画作品IPブランドが初提携

暗号資産取引所「Zaif(ザイフ)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
