BAYC開発企業Yuga Labs「フィッシング詐欺が行われる可能性」について注意喚起

by BITTIMES

人気のNFTコレクション「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」などを開発している「Yuga Labs」の共同創設者であるGordon Goner氏は2022年6月12日に、『"私たちのソーシャルメディアアカウントが近々攻撃されるかもしれない"という信憑性のある情報を入手した』と報告し、『サプライズミントのようなNFT配布イベントは行われないため騙されないように』と注意喚起を行いました。

こちらから読む:BTCBOX、ポルカドット(DOT)取扱いへ「暗号資産」関連ニュース

「偽の配布イベントなどに騙されないように」と注意喚起

人気のNFTコレクション「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」などを開発している「Yuga Labs」の共同創設者であるGordon Goner氏は2022年6月12日に『Twitterの内部情報源を利用して、私たちのソーシャルメディアアカウントが近々攻撃されるかもしれないという信憑性のある情報を入手した』と報告を行いました。

今月初めにはYuga Labsのコミュニティ・ソーシャルマネージャーであるボリス・バグナー氏のDiscordアカウントがハッキングされ、BAYCやOthersideのDiscordグループでフィッシング攻撃が行われ、Discordグループに参加していた投資家から145ETH以上が盗まれたことが報告されていました。

最近では著名人公式SNSアカウントを乗っ取った上でそのアカウントなどから『仮想通貨やNFTを無料配布する』と嘘の投稿を行い、投資家から仮想通貨を騙し取ろうとする行為が多数行われていますが、Gordon Goner氏は今回のツイートで『サプライズミントのようなNFT配布イベントは行われないため騙されないように』と注意喚起を行っています。

Twitterの内部情報源を利用して私たちのソーシャルメディアアカウントが近々攻撃されるかもしれないという信憑性のある情報を入手しました。サプライズミントのようなNFT発行イベントは決して行われませんのでご注意ください。

Gordon Goner氏は今回のツイートに続ける形で『Twitterに問い合わせたところ、アカウントをアクティブに監視し、セキュリティが強化されていることを確認した』とも報告していますが、その上で『サプライズミントのようなイベントは行われないということを忘れないでください』と注意を促しています。

仮想通貨業界ではユーザーの暗号資産を騙し取ろうとする様々な詐欺行為が定期的に行われており、実際に仮想通貨を盗まれたケースも多数報告されているため、『どんな相手であろうとウォレットの秘密鍵・復元キーなどは絶対に教えないようにする』など自分自身でしっかりと資産管理を行うことが重要です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:リスク(Lisk/LSK)の「ステーキングサービス」提供か

BINANCE:リスク(Lisk/LSK)の「ステーキングサービス」提供か

マインクラフトとブロックチェーンを繋ぐプラグイン「EnjinCraft」公開

マインクラフトとブロックチェーンを繋ぐプラグイン「EnjinCraft」公開

アート業界で必要とされる「ブロックチェーン」盗難されたピカソ作品20年ぶりに発見される

アート業界で必要とされる「ブロックチェーン」盗難されたピカソ作品20年ぶりに発見される

Huobi Japan:販売所でイーサリアムクラシック(ETC)取扱いへ

Huobi Japan:販売所でイーサリアムクラシック(ETC)取扱いへ

Theta Labsの「日本市場進出」を支援|gumi Cryptosがパートナーシップ契約締結

Theta Labsの「日本市場進出」を支援|gumi Cryptosがパートナーシップ契約締結

Google:Chrome拡張機能の「仮想通貨関連詐欺アプリ」を一斉削除|新ルールも導入

Google:Chrome拡張機能の「仮想通貨関連詐欺アプリ」を一斉削除|新ルールも導入

注目度の高い仮想通貨ニュース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

ビットポイント「ETHステーキングサービス開始記念キャンペーン」開催

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

専門家がアルトシグナルのプレセールをAI仮想通貨市場における次のビッグウェーブと位置付ける理由

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

FlareがGoogle Cloud用の汎用ブロックチェーンAPIを公開

FlareがGoogle Cloud用の汎用ブロックチェーンAPIを公開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す