
BAYC開発企業Yuga Labs「フィッシング詐欺が行われる可能性」について注意喚起
人気のNFTコレクション「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」などを開発している「Yuga Labs」の共同創設者であるGordon Goner氏は2022年6月12日に、『"私たちのソーシャルメディアアカウントが近々攻撃されるかもしれない"という信憑性のある情報を入手した』と報告し、『サプライズミントのようなNFT配布イベントは行われないため騙されないように』と注意喚起を行いました。
こちらから読む:BTCBOX、ポルカドット(DOT)取扱いへ「暗号資産」関連ニュース
「偽の配布イベントなどに騙されないように」と注意喚起
人気のNFTコレクション「Bored Ape Yacht Club(BAYC)」などを開発している「Yuga Labs」の共同創設者であるGordon Goner氏は2022年6月12日に『Twitterの内部情報源を利用して、私たちのソーシャルメディアアカウントが近々攻撃されるかもしれないという信憑性のある情報を入手した』と報告を行いました。
今月初めにはYuga Labsのコミュニティ・ソーシャルマネージャーであるボリス・バグナー氏のDiscordアカウントがハッキングされ、BAYCやOthersideのDiscordグループでフィッシング攻撃が行われ、Discordグループに参加していた投資家から145ETH以上が盗まれたことが報告されていました。
最近では著名人公式SNSアカウントを乗っ取った上でそのアカウントなどから『仮想通貨やNFTを無料配布する』と嘘の投稿を行い、投資家から仮想通貨を騙し取ろうとする行為が多数行われていますが、Gordon Goner氏は今回のツイートで『サプライズミントのようなNFT配布イベントは行われないため騙されないように』と注意喚起を行っています。
We’ve received credible information that there may soon be an attack on our social media accounts, using an inside source at @Twitter to bypass our security.
— GordonGoner.eth (@GordonGoner) June 11, 2022
There are no surprise mints. Ever.
Twitterの内部情報源を利用して私たちのソーシャルメディアアカウントが近々攻撃されるかもしれないという信憑性のある情報を入手しました。サプライズミントのようなNFT発行イベントは決して行われませんのでご注意ください。
Gordon Goner氏は今回のツイートに続ける形で『Twitterに問い合わせたところ、アカウントをアクティブに監視し、セキュリティが強化されていることを確認した』とも報告していますが、その上で『サプライズミントのようなイベントは行われないということを忘れないでください』と注意を促しています。
仮想通貨業界ではユーザーの暗号資産を騙し取ろうとする様々な詐欺行為が定期的に行われており、実際に仮想通貨を盗まれたケースも多数報告されているため、『どんな相手であろうとウォレットの秘密鍵・復元キーなどは絶対に教えないようにする』など自分自身でしっかりと資産管理を行うことが重要です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz:トルコのサッカークラブ「Samsunspor」と提携|$SAMファントークン発行へ

MicroStrategy「ビットコイン16億円相当」を追加購入|強気姿勢を維持

Chiliz Exchange:Atlético Mineiroの「$GALOファントークン」27日に取引開始

米国郵政公社「ブロックチェーン投票システム」の特許申請

OKCoinJapan×IOST「日本市場での技術活用促進」に向け提携|メタバース展開を加速

カルダノ「待望の大型アップグレードを完了」DeFi・DAppsなどの開発が可能に
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
