ビットバンク:ポリゴン(Polygon/MATIC)の上場日時を発表「記念キャンペーン」も開催

by BITTIMES   

暗号資産取引所「bitbank(ビットバンク)」は2022年6月15日に、日本国内初上場となる「ポリゴン(Polygon/MATIC)」の取扱いを2022年6月21日に開始することを発表しました。今回の発表ではMATIC上場を記念して『MATIC/JPY、MATIC/BTCの取引手数料無料キャンペーン』を開催することなども報告されています。

こちらから読む:カイカキャピタル、XYMレンディングの第1回募集開始「国内ニュース」

ポリゴン(Polygon/MATIC)6月21日に取扱開始

bitbank(ビットバンク)は2022年6月15日に、日本国内初上場となる「ポリゴン(Polygon/MATIC)」の取扱いを2022年6月21日に開始することを発表しました。

ポリゴン(Polygon/MATIC)は、ブロックチェーン上のトランザクション速度を向上させ、コストを削減することを目指すイーサリアムのセカンドレイヤープロジェクトであり、MATICはこのセカンドレイヤー上の手数料やステーキングに使用することができる暗号資産となっています。

ビットバンクで取引可能な暗号資産は以下の合計20銘柄です(※2022年10月20日時点)。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
エックスアールピー(XRP/XRP)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
モナコイン(Monacoin/MONA)
ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCC)
クアンタム(Qtum/QTUM)
ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)
オーエムジー(OMG Network/OMG)
シンボル(Symbol/XYM)
チェーンリンク(Chainlink/LINK)
メイカー(Maker/MKR)
ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)
エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)
ポリゴン(Polygon/MATIC)NEW!
ポルカドット(Polkadot/DOT)
ドージコイン(Dogecoin/DOGE)
アスターネットワーク(Astar Network/ASTR)
カルダノ・エイダコイン(Cardano/ADA)

「現物取引所・貸して増やす」でサポート

ポリゴン(Polygon/MATIC)はビットバンクが提供している「現物取引所」と「暗号資産を貸して増やす」のサービスでサポートされるとのことで、新たに提供されるMATIC関連サービスの概要については以下のように説明されています。

現物取引所に「MATIC/JPY、MATIC/BTC」を追加

現物取引所の取扱いペアに以下のMATICペアを追加。

通貨ペア呼値最小注文数量/取引単位最大注文数量(指値の場合)
MATIC/JPY0.001 JPY0.0001 MATIC1,000,000 MATIC
MATIC/BTC0.00000001 BTC0.0001 MATIC100,000 MATIC

暗号資産を貸して増やすで「MATIC」サポート

「暗号資産を貸して増やす」のサービスで、2022年6月期のMATIC募集を開始。募集開始日はMATIC取扱開始日と同日を予定。同サービスでは、MATICをビットバンクに貸し出すことによって、最大年率3%の暗号資産を1年後に受け取ることが可能。

MATICの入出金について

ポリゴン(Polygon/MATIC)の預入・引出については「Ethereumネットワーク上のERC20トークン」にのみ対応。Polygonネットワークからの預入・引出には対応できず、誤ってPolygonネットワークから送金した場合には回復処理を行うことができないため注意が必要

Polygonネットワークを用いた預入・引出に関しては今後の対応を検討。対応することが決定した場合は改めて報告予定。

「MATIC取引手数料無料キャンペーン」も開催

ビットバンクは今回の発表の中で、ポリゴン(Polygon/MATIC)の取扱いを記念して『MATIC/JPY、MATIC/BTCの取引手数料無料キャンペーン』を開催することも報告しています。

このキャンペーンの開催期間は「MATIC取扱開始時〜2022年7月20日午前9時59分まで」となっており、キャンペーン期間中は以下のメイカー・テイカー手数料が適用されると説明されています。

キャンペーン対象取引ペアメイカーテイカー
MATIC/JPY0%0%
MATIC/BTC0%0%

>>「ビットバンク」の公式発表はこちら

暗号資産取引所ビットバンクの新規登録はこちら

bitbankの画像暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

コインチェック:エアドロップ分のステラ「2,800万XLM」配布開始

コインチェック:エアドロップ分のステラ「2,800万XLM」配布開始

GMOコイン:スマホアプリに「資産推移グラフ」の確認・シェア機能追加

GMOコイン:スマホアプリに「資産推移グラフ」の確認・シェア機能追加

女子テニスの女王「Serena Williams」仮想通貨取引所コインベースへの投資が明らかに

女子テニスの女王「Serena Williams」仮想通貨取引所コインベースへの投資が明らかに

eスポーツトーナメントで独自仮想通貨「AFAVC」発行へ:アルゼンチンサッカー協会

eスポーツトーナメントで独自仮想通貨「AFAVC」発行へ:アルゼンチンサッカー協会

USDCのクロスチェーン転送をより安全に「CCTP」メインネットでローンチ:Circle

USDCのクロスチェーン転送をより安全に「CCTP」メインネットでローンチ:Circle

ディセントラランド:クリエイターを探せる「Decentraland Studios」公開

ディセントラランド:クリエイターを探せる「Decentraland Studios」公開

注目度の高い仮想通貨ニュース

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

ステーブルコインのクロスチェーンインフラ構築へ:TOKI × Progmat Coin × Datachain

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

Bitmedia.io:新たなマーケットプレイスで画期的な機能を提供開始

オンラインクレーンゲームのネッチ「NFT景品」取扱開始

オンラインクレーンゲームのネッチ「NFT景品」取扱開始

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

東京ハッシュ:貸暗号資産サービスで「コスモス(ATOM)」取扱開始

全てのNFTで遊べる新作ゲーム「NFTWars」6月25日公開へ|Oasys L2のTCG Verseを採用

全てのNFTで遊べる新作ゲーム「NFTWars」6月25日公開へ|Oasys L2のTCG Verseを採用

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す