
OpenSea:新たなNFT売買プロトコル「Seaport」に移行へ
大手NFTマーケットプレイス「OpenSea(オープンシー)」は2022年6月14日に、今年5月に発表されていたオープンソースの新たなNFT売買プロトコル『Seaport(シーポート)』にプラットフォームを移すことを発表しました。
こちらから読む:ビットバンク、MATIC上場予定日を発表「暗号資産」関連ニュース
手数料の大幅削減などを実現
OpenSea(オープンシー)は2022年6月14日に、今年5月に発表されていたオープンソースの新たなNFT売買プロトコル『Seaport(シーポート)』にプラットフォームを移すことを発表しました。
Seaport(シーポート)は2022年5月20日に発表されたオープンソースの新しい売買プロトコルであり、ETH・ERC20・ERC721・ERC1155などといった様々な通貨やアイテムを組み合わせてオファーを出すことができる他、投げ銭機能などにも対応すると報告されています。
Seaportの特徴としては以下のような点が挙げられており、Seaportを使用した取引ではガス代を推定35%節約することが可能、新規ユーザーの口座開設手数料も必要なくなると説明されています。
- ガス代の大幅な削減
- コレクション全体または特性の特徴を持つ複数のアイテムにオファーを出すことができる
- 新規ユーザーは口座開設手数料が不要になる
- ウォレットを用いた取引確認時の署名プロセスがよりわかりやすくなる
なお昨年のデータに基づくと、Seaportを使用した取引では合計4億6,000万ドル(138,000ETH)以上のガス代を節約することができるとのことで、新規ユーザーの口座開設手数料を無くすことによって、OpenSeaのコミュニティは毎年約1億2,000万ドル(35,000ETH)を節約することができるとも説明されています。
こちらの記事も合わせてどうぞ
イーサリアム(ETH)などの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

新アイドルプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT」本格始動|仮想通貨NIDTのIEOも開始

韓国の新韓銀行「ヘデラ・ハッシュグラフの運営審議会」に参加

Google:仮想通貨検索に「新機能」カルダノ、リップルなど主要コインを関連表示

GameStopのNFTマーケットプレイス、公開後2日間で「3,000ETH以上の取引量」を記録

香港上場企業Meitu:約40億円分の「ビットコイン・イーサリアム」を購入|技術活用も検討

SQUARE ENIX:The Sandboxのメタバース上に「Dungeon Siege」のゲーム展開へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説
