
ジャスミー(Jasmy/JMY)「2022年ロードマップ最新版」を公開
ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)を発行している「Jasmy」は2022年6月22日に、2022年第2四半期〜2022年第4四半期までの計画を記したロードマップの最新版を公開しました。このロードマップでは、2022年第4四半期までに仮想通貨JMYを70以上の暗号資産取引所に上場させる計画であることなどが報告されています。
こちらから読む:FTX Japan、ENJ・OMG取扱い開始「暗号資産」関連ニュース
2022年第2四半期〜2022年第4四半期の計画を発表
ジャスミーコイン(JasmyCoin/JMY)を発行している「Jasmy」は2022年6月22日に、2022年第2四半期〜2022年第4四半期までの計画を記したロードマップの最新版を公開しました。
最新のロードマップによると、2022年第4四半期までに仮想通貨JMYを70以上の暗号資産取引所に上場させることを目指しているとのことで、パートナー数も第4四半期までに15まで拡大することを計画していると報告されています。
ジャスミー株式会社は2022年4月22日に、同社がオフィシャルスポンサーを務める「サガン鳥栖」と共同でJasmy IoTプラットフォームを活用したファントークンNFTの設計・開発を開始したことを発表していましたが、このファントークンも第4四半期にリリースされる予定で、ジャスミーファントークンプラットフォームの開発も開始される予定だと説明されています。
今回公開された2022年第2四半期〜2022年第4四半期のロードマップは以下のような内容となっています。
2022年6月22日に公開されたJasmy最新のロードマップ(画像:Jasmy)
2022年第2四半期
- 戦略説明会
- 50以上の取引所に上場
- 10パートナー
- Happiness Project:参加者1,000人(*1)
(*1)Happiness Project(プラチナデータ幸福発見プロジェクト):ブロックチェーン技術を活用した個人データ活用プラットフォーム「Jasmy Personal Data Locker(PDL)」を活用して、提供されたユーザーの行動内容・アンケート結果などの情報から各個人それぞれに感じ方が異なる幸福の源泉を解析し、それを幸福指標として可視化することを目指すプロジェクト。この幸福指標を用いて"ユーザーの周りにある各種データがユーザーにとってどの程度価値があるものであるのか"を判別するAIを開発していくことを予定。
2022年第3四半期
- 60以上の取引所に上場
- 12パートナー
- ジャスミーファントークン(サガン鳥栖)開発
- DD Coin開発(*2)
- Happiness Project:Jasmy AI & Labor Productivity開発
(*2)DD Coin:円貨建てステーブルコイン(暗号資産ではない通貨建資産)の機能を持つ共通通貨。
2022年第4四半期
- 70以上の取引所に上場
- 15パートナー
- ジャスミーファントークン(サガン鳥栖)リリース
- ジャスミーファントークンプラットフォーム開発
- DD Coinリリース
- Happiness Project:Jasmy AI & Labor Productivityリリース
こちらの記事も合わせてどうぞ
JASMYの取引が可能な暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちら。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨の証拠金取引「最大レバレッジは2倍まで」金融庁、新たな規制導入へ

adidas Originals:ブランド初のNFTコレクション「Into The Metaverse」発売へ

仮想通貨の最高値「11年後」に|機関投資家がポイント:CARDANO創設者

Googleは独自のブロックチェーン技術を開発している?

韓国政府:暗号資産の新たな税金制度導入「2022年1月まで延期する」と決定

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
